最新記事

アメリカ社会

夜更けの街で酔っ払いを乗せて──ライドシェア運転手の告白

The Drunk Men I Drive Around Every Night

2020年4月4日(土)15時30分
ピーター・ジャクボウィッツ(リフト運転手、ライター)

ライドシェアと飲酒・健康との関係は単純ではない EUGENESERGEEV/ISTOCKPHOTO

<飲酒運転を防ぐ一方、飲酒を助長する恐れもある......「深夜のヒーロー」が見たライドシェアの現実>

「プロ......サーファー」。彼はそう言ったのだと思う。この仕事をしていると相手が何と言ってるのか分からず、適当に相づちを打ってごまかすことも。彼の名はジェームズ。サーフィンのゴーグルをして帽子を目深にかぶっている。

「プロのサーファーですか」と聞いてみる。「プロ......サーファー。ハンチントン......ビーチ。1位......」

だが、ここは陸に囲まれたオレゴン州ビーバートンのスポーツパブの駐車場。時刻は午前3時頃。私は配車アプリによるライドシェアサービス、リフトの運転手だ。

告げられた行き先はハンバーガー店。もう閉まっているよと伝えても、ジェームズは「行け......行け」と言う。

仕方なく店に向かうが、やはり午後9時で閉店。がらんとした駐車場で、ジェームズにほかに行きたい所はないかと聞く。

彼の返事は「ストリップクラブ」。店名とまだ営業しているかを尋ねたら「コストコ」だという。コストコはストリップクラブじゃないし、もう閉店時刻を過ぎている。それでも彼がコストコと言い張るので、一番近い店舗に向かう。数分後、それまで静かだったジェームズがしきりに身ぶりで何か伝えようとする。ここで降りたいらしい。

「ここで?」。3階建ての高級コンドミニアムに囲まれた通りで停車する。「このどれかに住んでるんですね?」。客をちゃんと送り届けたい思いに嘘はない。ジェームズは車を降りて一目散に建物に向かい、ドアの向こうに消える。その夜はそこで切り上げた。

次の夜は午後11時頃に出発。最初の客はまた同じスポーツパブから乗ったジェームズ。車に乗るなり「プロ......サーファー」ときた。ゴーグルと帽子は同じだが、言葉はいくらかましだ。前夜の話をしても、彼は私を覚えていないようだ。

NPO「飲酒運転追放を目指す母親たち(MADD)」によれば、ライドシェアには飲酒運転による死亡事故を防ぐ効果があるという。ウーバーも長年MADDと提携。ライドシェアを通して飲酒運転を防止する「深夜のヒーロー」でありたいという思いは、リフトも同じだ。

ライドシェアの飲酒運転防止効果については調査によってまちまちだ。それでも、リフト運転手としての経験と医療担当の議会記者時代の経験から言えば、ライドシェアと飲酒・健康との関係は単純ではない。

飲酒自体は増加の恐れ

2019年11月、ジョージア州立大学とルイビル大学と司法省の研究チームは、ライドシェアの利用しやすさが飲酒に及ぼす影響に関する研究結果を発表。ジョージア州立大学のキース・テルツァー助教によれば「きっかけはライドシェアが飲酒運転に及ぼす影響は比較的小さいという複数の論文だった」という。

テルツァーらは米疾病対策センター(CDC)による生活習慣病のリスク行動調査のデータを使い、ウーバーのライドシェア市場参入後の09~16年のアルコール消費を分析。低価格のウーバーXの利用と関連して「アルコールの1日の平均消費量が3.1%、1カ月の飲酒回数は2.8%、1回の最多飲酒量は4.9%、節度のない飲酒は9%増加した」と報告した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中