最新記事

ドイツ

メルケル首相のスピーチは世界から賞賛されたが、州財務相が自殺するなど混乱も続く

2020年4月1日(水)16時30分
モーゲンスタン陽子

真摯なスピーチは賞賛されたが...... Michael Kappeler/Pool via Reuters

<メルケル首相の真摯なスピーチは全世界で賞賛され、一時的に新感染者数が激減したが再び増加し、ヘッセン州財務相が自殺するなど、ドイツでも混乱が続いている......>

3月中旬から下旬にかけては、メルケル首相のスピーチが世界中で評価され、その翌日には首相の感染が疑われ自己隔離(すぐに陰性判断、30日の3度目のテストも陰性だった)、そしてロックダウンと、非常にめまぐるしい10 日間だった。ドイツおよびヨーロッパの対コロナ対策の細かな状況をまとめた。

「ジャーマニー・ファースト」ではない

ドイツでは24日より徐々に他国の患者の受け入れが始まっている。軍用機などを用いて、最も深刻な被害を受けている北イタリアのロンバルディア地方からのほか、フランスやスイスなどからも受け入れている。ドイツ国内の病院の現状を照らし合わせた上での受け入れとなる。

EUでは早くから加盟国内での物資の共有が提案されている。人工呼吸器生産の世界的大手であるリューベックのドレーガーヴェルク社はドイツ政府から1万台の生産を請け負っているが、さらにオーストリアのクルツ首相や、オランダ国王からも電話を受けた。記録的な受注量のため希望の台数を提供することはできないかもしれないが、社として「ジャーマニー・ファースト」の考え方は存在しないという

消毒液が不足するなか、ドイツの国民的リキュールであるイェーガーマイスターはアルコール5万リットルを消毒液として提供。他方、同じく入手困難になっているマスクなどは盗難も多く、24日にはドイツに送られるはずのマスク600万枚がケニアの空港で紛失される事件もあった。

フィリピン人看護師を迎え入れようとして問題に

医療施設での人手不足も深刻だ。現場のサポートのため、150の医療施設からなるヘッセン病院協会が看護師75名を迎え入れる許可をフィリピン政府から得たことが20日に発表されると、「フィリピン人看護師は祖国でこそ必要とされている」と、ロックダウン中のフィリピンで多くの批判の声があがった。独外務省は就労ビザの発行などを急いでいるようだが、マニラで出国禁止令も敷かれた今、計画にどのような影響が出るかは不明だ。

他州より一足早く21日0時から外出禁止令が出されたバイエルン州は30日、外出禁止を4月19日まで延期すると発表。3月末は晴天が続き、待望の春を謳歌したい人々が公園などに一斉に繰り出してしまったことも原因の1つのようだ。

バイエルン州の独断は一部で批判も浴びた。20日のメルケル首相の真摯なスピーチは全世界で賞賛されたが、それは、旧東ドイツ出身であり、移動の自由や民主主義を尊重する彼女の、外出禁止令への躊躇が伝わってきたからだ。外出禁止令が出されて以来、バイエルン州では一時的に新感染者数が激減したが、その後はまた増えている。また、外出禁止が長引くと、体だけでなく心の健康のほうも心配になってくる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米上院、つなぎ予算案また否決 政権「レイオフ差し迫

ワールド

トランプ氏、中国主席と4週間後に会談と表明 主要議

ビジネス

米9月ISM製造業景気指数、7カ月連続50割れ 新

ワールド

米最高裁、トランプ氏によるクックFRB理事の解任要
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」してしまったインコの動画にSNSは「爆笑の嵐」
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 8
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かっ…
  • 9
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 10
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 4
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 7
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 8
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 9
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 10
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中