最新記事

ドイツ

メルケル首相のスピーチは世界から賞賛されたが、州財務相が自殺するなど混乱も続く

2020年4月1日(水)16時30分
モーゲンスタン陽子

真摯なスピーチは賞賛されたが...... Michael Kappeler/Pool via Reuters

<メルケル首相の真摯なスピーチは全世界で賞賛され、一時的に新感染者数が激減したが再び増加し、ヘッセン州財務相が自殺するなど、ドイツでも混乱が続いている......>

3月中旬から下旬にかけては、メルケル首相のスピーチが世界中で評価され、その翌日には首相の感染が疑われ自己隔離(すぐに陰性判断、30日の3度目のテストも陰性だった)、そしてロックダウンと、非常にめまぐるしい10 日間だった。ドイツおよびヨーロッパの対コロナ対策の細かな状況をまとめた。

「ジャーマニー・ファースト」ではない

ドイツでは24日より徐々に他国の患者の受け入れが始まっている。軍用機などを用いて、最も深刻な被害を受けている北イタリアのロンバルディア地方からのほか、フランスやスイスなどからも受け入れている。ドイツ国内の病院の現状を照らし合わせた上での受け入れとなる。

EUでは早くから加盟国内での物資の共有が提案されている。人工呼吸器生産の世界的大手であるリューベックのドレーガーヴェルク社はドイツ政府から1万台の生産を請け負っているが、さらにオーストリアのクルツ首相や、オランダ国王からも電話を受けた。記録的な受注量のため希望の台数を提供することはできないかもしれないが、社として「ジャーマニー・ファースト」の考え方は存在しないという

消毒液が不足するなか、ドイツの国民的リキュールであるイェーガーマイスターはアルコール5万リットルを消毒液として提供。他方、同じく入手困難になっているマスクなどは盗難も多く、24日にはドイツに送られるはずのマスク600万枚がケニアの空港で紛失される事件もあった。

フィリピン人看護師を迎え入れようとして問題に

医療施設での人手不足も深刻だ。現場のサポートのため、150の医療施設からなるヘッセン病院協会が看護師75名を迎え入れる許可をフィリピン政府から得たことが20日に発表されると、「フィリピン人看護師は祖国でこそ必要とされている」と、ロックダウン中のフィリピンで多くの批判の声があがった。独外務省は就労ビザの発行などを急いでいるようだが、マニラで出国禁止令も敷かれた今、計画にどのような影響が出るかは不明だ。

他州より一足早く21日0時から外出禁止令が出されたバイエルン州は30日、外出禁止を4月19日まで延期すると発表。3月末は晴天が続き、待望の春を謳歌したい人々が公園などに一斉に繰り出してしまったことも原因の1つのようだ。

バイエルン州の独断は一部で批判も浴びた。20日のメルケル首相の真摯なスピーチは全世界で賞賛されたが、それは、旧東ドイツ出身であり、移動の自由や民主主義を尊重する彼女の、外出禁止令への躊躇が伝わってきたからだ。外出禁止令が出されて以来、バイエルン州では一時的に新感染者数が激減したが、その後はまた増えている。また、外出禁止が長引くと、体だけでなく心の健康のほうも心配になってくる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ビジネス

米マスターカード、1─3月期増収確保 トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中