最新記事

2020米大統領選

新型コロナ蔓延でアメリカ大統領選は「未知の領域」へ

Let’s Cancel the Campaign

2020年3月20日(金)10時00分
ローリー・ギャレット(米外交問題評議会・元シニアフェロー)

スーパーチューズデーに向けた集会でバイデンは大勢の支持者に囲まれていた(ロサンゼルス) ESSAM AL SUDANI-REUTERS

<民主選挙の看板のようなアメリカ大統領選だが、大規模集会も触れ合いもウイルスの感染を広めるだけ>

アメリカよ、今こそ腹をくくれ。とんでもない疫病がはびこっているこの時期に、今までどおりの民主的選挙を続けられるのか。今までどおりが無理ならば、どうすれば民主主義を守れるのか。

あいにく、まともな答えはない。なにしろ今は建国以来初めて、二大政党が選挙運動や党大会の中止を検討しなければならない瀬戸際に立たされている。有権者が投票所に行かずに投票する方法も、本気で考えねばならない。

3月3日のスーパーチューズデーはどうだったか。党の大統領候補を決める予備選が14州で一斉に行われた日だ。投票所には長蛇の列ができ、一部の州、とりわけカリフォルニアでは記録的な投票率となった。すると翌日、州内で初の新型コロナウイルス感染による死者が出た。州知事は直ちに非常事態を宣言した。いくつかの郡で市中感染の形跡があったからだ。

選挙がらみで危ないのは投票所だけではない。有権者一人一人と握手する、一緒にスマホで自撮りする、赤ん坊を抱き上げてキスする、ハグをして写真に納まる。そんなアメリカ流の選挙運動の一つ一つがリスクをはらむ。

民主党予備選で事実上の一騎打ちとなったジョー・バイデン前副大統領とバーニー・サンダース上院議員は今もどこかで、たくさんの有権者と握手を交わし、彼らと大げさにハグしている。ほんの1時間で、普通の人が1カ月に触れ合うくらいの人と濃厚接触している。もしも集会の場に感染者がいれば、握手をした候補者の手を介してウイルスは別の人の手に移り、次々と感染が拡大していく。

共和党より民主党に逆風

2月29日にメリーランド州で開かれた共和党系の保守政治活動集会(CPAC)の決起集会を見ればいい。会場に姿を見せたドナルド・トランプ大統領は約1万9000人の群衆に語り掛け、熱烈な支持者たちと握手し、ハグし、キスを交わした。そして新型コロナウイルスについては「全ては本当に制御されている」と請け合い、政府の対応は専門家から「とても高い成績をもらっている。A+++だ」と述べていた。

だが、その場にもウイルスは潜んでいた。3月7日にはニュージャージー州からCPACに参加した人の感染が発覚。主催の全米保守連合(ACU)によると、トランプもマイク・ペンス副大統領も感染者と接触していなかった。ただしACUのマット・シュラップ議長はその人物と直接会い、その少し後にトランプと握手したという。

夏の全国党大会が中止に追い込まれたら、その打撃は共和党よりも民主党にとって大きいだろう。選挙予想のプロによれば、サンダースとバイデンが最後まで大接戦を演じて7月半ばの全国党大会に突入し、どちらも1回目の一般投票で過半数を得られない事態も想定される(その場合は現職議員や知事を含む「特別代議員」の出番になる)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 7
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    男の子たちが「危ない遊び」を...シャワー中に外から…
  • 10
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中