最新記事

感染症

迷信深い今のアメリカは新型コロナウイルスに勝てない?

Can This America Handle a Public Health Crisis?

2020年3月11日(水)20時22分
ダーリア・リスウィック

ペンス副大統領およびコロナウイルス対策チームと共にホワイトハウスの記者会見に臨むトランプ大統領(2月26日)Carlos Barria-REUTERS

<今のアメリカは、子供の予防接種は毒だと言い、貧困は自己責任だとし、予防も医学的事実もあざ笑うような保守派に牛耳られている。公衆衛生軽視でCDCの予算を削減したトランプは、未だに事の重大性を十分にわかっていない>

アメリカは、新型コロナウイルスが来る前からすでに、重い病に感染している。それは新型コロナウイルスよりはるかに重く、感染力も強い病だ。

その病のせいで、アメリカは「新型コロナ」ショックのように大規模な公衆衛生上の危機に対応しきれない可能性がある。最先端だが高額な医療費や、数千万人の無保険者をかかえる医療保険制度、医療従事者の偏在だけでも手に余るが、その上この国は今、このウイルス危機が現実で、危険で、政争より重要だと認めることさえ万死に値する、と言われかねない心理的社会的な信念に罹患している。そのせいで、国民の大半が科学やファクト(事実)や報道を信じなくなっているのだ。

ガスマスクを着けて議場に表れ、悪ふざけが過ぎると批判を浴びたマット・ゲーツ下院議員(共和党)(その後彼は感染者と濃厚接触があったことが判明し、自宅で自主隔離を行うはめになった)もひどいが、ドナルド・トランプ大統領はもっとひどい。21人の感染者が出てカリフォルニアの沖合で「隔離」されていたクルーズ船「グランド・プリンセス」はそのまま沖合にいて欲しいと言った。戻ってきて「アメリカの感染者数」が増えるのは困る、と言ったのだ。

トランプ政権は以前から公衆衛生を軽視しており、国家安全保障会議(NSC)のパンデミック専門家のクビを切り、米疾病管理予防センター(CDC)の予算を削減した。またウイルスのリスクを軽く見せかける組織的な取り組みの一環として、検査キットの数と入手可能性について「たくさんある」と、完全なウソを全米に発表した。

弱者を救わない政治

すべてがひどい話だが、それでも、パンデミック(世界的な流行)を招きかねない最悪の状態に陥ったのは、すでにアメリカ社会が病んでいたからだ。その病とは、イデオロギーによる分断だ。

新型コロナウイルスの流行が拡大するか終息するかは、貧困層や移民、高齢者など近年のアメリカでひどい扱いを受けてきた人々に、アメリカが私利私欲なく手を差し伸べられるかどうかにかかっている。金持ちや強者しか相手にしないやり方では、公衆衛生の危機は回避できない。

それは結局、自分自身をに救うことにもつながるのだが、今のアメリカにそんなことができるとは思えない。

世論調査によると、コロナウイルスを差し迫った脅威と信じる可能性は、共和党員より民主党員のほうがも2対1の割合で高く、民主党員は感染拡大を抑制する予防措置を取ろうとする可能性が高い。

それは民主党員が共和党員よりも「善良な人間」だからではない。保守派メディアがウイルスのリスクを過小評価し、予防や封じ込めに金を使うことはリベラル派が垂れ流すフェイクニュースに屈することを意味する、というデマで貴重な時間と国民の信頼を浪費してきたせいだ。

人々がパンデミックの危機に目覚め、関心をもつことが、裕福な人間のためだけの医療制度の欠陥を露呈することであってトランプにとって政治的にマイナスであるならば、感染のリスクを否定し最小化するしかない、という理屈になる。どんな代償を払っても。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

電気・ガス代支援と暫定税率廃止、消費者物価0.7ポ

ワールド

香港火災、死者128人に 約200人が依然不明

ワールド

東南アジアの洪水、死者161人に 救助・復旧活動急

ワールド

再び3割超の公債依存、「高市財政」で暗転 25年度
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中