最新記事

感染症

迷信深い今のアメリカは新型コロナウイルスに勝てない?

Can This America Handle a Public Health Crisis?

2020年3月11日(水)20時22分
ダーリア・リスウィック

数週間後には、新型コロナウイルスがもたらす生命と経済の犠牲が隠しようもなく明らかになるはずだ。それでもまだ、アメリカ社会がウイルスの真の脅威に目覚めたとは思えない。唯一の例外は、保守系政治評論家タッカー・カールソンがウイルスを深刻な脅威と認めたことぐらいだ。

人々が危機に気づくまでは、ウイルスの代わりに、様々な予防策をヒステリーや過剰反応と嘲ることが流行りそうだ。政治家やメディアは生死にかかわる問題ですら、相手方の言うことはウソばかりだという主張を繰り返し、アメリカ人は二極化した議論にますますうんざりし、政治や報道を信じなくなる。

重要なのは、感染拡大と致死率の両方を軽減する方法を知り、それが成功するにせよ失敗するにせよ、すぐに始める必要があるということだが、今のアメリカではそれが額面通りに受け入れられない。

疫学者はみな、アメリカ人が現時点で絶対にやってはならないことは、マスクを買い占め、自分を最優先することだと言っているが、それ以外にできることがあるとは思えない。

パニックのときに利他主義を貫くことは、自分の利益だけなく共同体全体の利益を高めることになる。家に留まり、高齢者や病人の世話をすること、両親が仕事に行く子供の世話をするシステムを作るといった行動は、誰にとっても有益だ。

アメリカを覆う「疑いの感染症」

だがアメリカではここ数年、予防接種は毒で、貧困は自己責任だから罰を与えるべきで、すべての政府は自らの犠牲の下に他人を助けるよう不正に操作されている、と言われてきたのだ。

そうした「疑いの感染症」は、新型コロナウイルの影響を増幅する。政治の名のもとに重要な医学上の真実を抑え込もうとする社会条件や心理条件が、今のアメリカにはある。私たちは、周囲の人間に対して不信を抱きやすくなっている。スーパーマーケットでトイレットペーパーの最後の1袋をひったくろうとする人であれ、他人をウイルスにさらすのもおかまいなしに歩きまわる人であれ、私たちはトランプ政権の3年間、国の半分は自分を憎んでいるという考え方に磨きをかけてきた。いまさら方向転換し、他人のニーズに気を配れるようになるとは思えない。

私たちが科学とファクトに対する信頼を取り戻さないかぎり、この健康危機はますます悪化していくだろう。今回の件は、アメリカで本当に利他主義と思いやりが回復不可能なまでに死に絶えてしまったのかどうかを確かめる、奇妙な自然実験になるだろう。そしてこれまでのところ、連邦政府も、そしてそれを支持するために存在する右派メディアも、こうした否定的側面を十分に認識していないように見える。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ビットコイン連日最高値、関連株も高い 米下院は来週

ワールド

EU、ガザ対応巡りイスラエルへの圧力強化検討

ワールド

米国務省、1350人超の職員解雇開始 トランプ氏の

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問開始、その後中国で上海協力機
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パトリオット供与継続の深層
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 6
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 7
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 8
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 9
    英郵便局、富士通「ホライズン」欠陥で起きた大量冤…
  • 10
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 6
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 7
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 8
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 9
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 10
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中