最新記事

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスは人類への警鐘──感染症拡大にはお決まりのパターンがある

THIS OUTBREAK IS A WAKE-UP CALL

2020年3月6日(金)15時40分
マーガレット・ハンバーグ(米科学振興協会理事長)、マーク・スモリンスキー(エンディング・パンデミックス代表)

震源地の武漢を追って症例が発生したタイではタイ国際航空が旅客機の座席全てを消毒 PATIPAT JANTHONG-ECHOES WIRE-BARCROFT MEDIA/GETTY IMAGES

<パンデミックを完全に防ぐことは将来の課題、過去数十年の感染症から教訓を学ばなければ今後も同じような事態におちいることに>

2011年、中国で始まった新型ウイルスMEV1の感染は瞬く間に世界中へ広がり、アメリカだけで250万人、世界全体では2600万人が死亡した──というのはフィクション。地球規模の疫病がもたらすパニックを描いたハリウッド映画『コンテイジョン』(2011年)の筋書きにすぎないのだが、いま私たちは本物の「中国発、世界行き」の疫病に直面している。しかも映画と現実には不気味な共通点がある。この殺人ウイルスが、動物界から無防備な人間世界に「ジャンプ」したという事実だ。

今回の新型コロナウイルス(2019nCoV)の感染拡大は、想定外とも想定内とも言える。ここ数十年に起きた未知のウイルスによる感染症の拡大には、お決まりのパターンがある。動物の体内でおとなしく暮らしていたウイルスが、ある日突然、なぜか人の体内にジャンプしてくるのだ。今回はそれが武漢の海鮮市場で起きたとされるが、別な動物(コウモリなど)を媒介として人に感染する場合もある。

感染した人が発症すると、その人から周囲の人へと感染が広がる。それでも症状が軽かったり、症状が既存の病気と似ていたりすると、新たな感染症とは気付かれないままに時が過ぎていく。

パニックを恐れて政府が情報を隠そうとすれば、国民は何も知らないままということもある。それでもある段階で、誰もが感染の拡大に気付かされる。すると政府から警戒しろと命じられるのだが、その頃には危機が世界中に広まっている。

今回の危機をもたらしたのはコロナウイルスだ。普通の風邪もコロナウイルスが原因だが、今回のは新型だから手ごわい。しかもかなりのペースで人から人へと感染している。概して症状は軽いようだが、既に多くの死者が出ている。高齢者や、持病を抱えて免疫力の衰えている人などは要注意だ。

深刻な事態だが、あいにく私たちは現時点で、このウイルスの正体や感染経路について確かな知識を持っていない。このウイルスが増殖の過程で(不幸なことだが必然的に)突然変異を起こした場合にどうなるかも、私たちは知らない。

加えて、こうした感染症の蔓延のたびに繰り返される私たちの社会の反応(最初は警戒するけれど、患者が減ると安心してしまう)にも問題がある。2002〜03年のSARS(重症急性呼吸器症候群)や2009年のH1N1型インフルエンザ、2012年のMERS(中東呼吸器症候群)、2014年のエボラ出血熱のときもそうだったが、政府も世論も「喉元過ぎれば熱さを忘れる」のが常だ。

瞬時に遠くまで拡散する時代

そんな対応を繰り返していれば、本来なら予防できるはずのウイルスが蔓延し、さらに多くの命が失われることになる。その過程では突然変異の機会も増えるから、より致死性が高く、より感染力の強いウイルスが出現するリスクも高まる。

そんなリスクを、私たちは背負いきれない。

原因不明の新型肺炎27例を確認したと、中国政府が世界保健機関(WHO)に報告したのは昨年の12月31日だった。翌日には、患者の多くが直前に訪れていたという武漢の海鮮市場が閉鎖された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

優良信用スコア持つ米消費者、債務返済に遅れ=バンテ

ビジネス

メルセデス・ベンツ年金信託、保有する日産自株3.8

ワールド

イスラエルがガザの病院攻撃、20人死亡 ロイター契

ワールド

インドの格付け「BBB-」維持、高債務と米関税リス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 10
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中