最新記事

英王室

ロイヤルウェディングの招待状がほのめかしていたメーガン妃の離婚歴

Meghan Markle, Prince Harry’s Royal Wedding Invitations Subtly Acknowledged Duchess’ Divorce

2020年2月19日(水)15時45分
キャサリン・アメシン

「開かれた王室」から本当に出て行ってしまった2人 Jonathan Brady/REUTERS

<それは、離婚歴のあるメーガン・マークルを一人の現代的な女性として歓迎する英王室の意思表示だった>

2018年5月19日に華々しいロイヤル・ウエディングで結ばれた英ヘンリー王子とメーガン妃。2人の結婚式の招待状には、メーガン・マークル(当時)が離婚経験者であることをほのめかす記載があった。

ヘンリー王子の結婚が決まった当初、その相手が人気ドラマ「スーツ」に出演していた女優のマークルであることに抵抗を覚えた人も多かった。彼女に離婚の過去があったからだ。マークルは2011年に映画プロデューサーのトレバー・エンゲルソンと結婚。だが結婚生活は23カ月しかもたなかった。報道によれば、マークルが突然、一方的に離婚を通告したという。

専門家は、ロイヤル・ウエディングの招待状にはマークルのこの離婚歴が反映されていたと指摘する。

印刷会社バーナード&ウェストウッドが作成した招待状には、次のように書かれていた。

「ウェールズ公(チャールズ皇太子)は、2018年5月19日の土曜日にウィンザーの聖ジョージチャペルで執り行われるヘンリー王子とMs.メーガン・マークルの結婚式およびウィンザー城でのレセプションに、貴殿を喜んでお招きいたします」

注目すべきは、メーガン妃の名前の敬称に「Ms.」が使われていること。2011年に行われたウィリアム王子とケイト・ミドルトン(当時)の結婚式の招待状では、キャサリン妃の名前は「Miss.キャサリン・ミドルトン」と書かれていた。

<参考記事>英王室に爆弾を放り込んだスーパーセレブ活動家メーガン妃の野心
<参考記事>ヘンリー王子との結婚「考えが甘かった」と重圧を語るメーガン妃、率直な告白に大きな反響

王室の歓迎の証だったのに

王室専門家のリチャード・フィッツウィリアムズによれば、王室メンバーの結婚において、女性の敬称に「Ms.」が使われたのはメーガン・マークルが初めてだった。離婚経験者の敬称は「Ms.」とするのが正しい作法とされている。

王室がこの敬称を使ったのは、マークルを現代的な女性として、離婚経験者として歓迎していることを表しているという。

フィッツウィリアムズはさらにこう続けた。「メーガンがフェミニストであることを考えても、この敬称は適切だ。Ms.を敬称に使うのは、(既婚者の敬称である)Mrs.や(未婚女性を表す)Miss.を使うのを避ける現代的な方法であり、メーガンも賛同したのだろう。これもまた、王室が時代と共に変化していることの証だ」

ヘンリー王子とメーガン妃は1月に、高位王族の地位を退くと発表。経済的に自立するために仕事をするつもりだとも明らかにし、この電撃発表の後、2人はカナダに渡った。

20200225issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月25日号(2月18日発売)は「上級国民論」特集。ズルする奴らが罪を免れている――。ネットを越え渦巻く人々の怒り。「上級国民」の正体とは? 「特権階級」は本当にいるのか?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米給与の伸び鈍化、労働への需要減による可能性 SF

ビジネス

英中銀、ステーブルコイン規制を緩和 短国への投資6

ビジネス

KKR、航空宇宙部品メーカーをPEに22億ドルで売

ビジネス

中国自動車販売、10月は前年割れ 国内EV勢も明暗
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中