最新記事

英王室

ロイヤルウェディングの招待状がほのめかしていたメーガン妃の離婚歴

Meghan Markle, Prince Harry’s Royal Wedding Invitations Subtly Acknowledged Duchess’ Divorce

2020年2月19日(水)15時45分
キャサリン・アメシン

「開かれた王室」から本当に出て行ってしまった2人 Jonathan Brady/REUTERS

<それは、離婚歴のあるメーガン・マークルを一人の現代的な女性として歓迎する英王室の意思表示だった>

2018年5月19日に華々しいロイヤル・ウエディングで結ばれた英ヘンリー王子とメーガン妃。2人の結婚式の招待状には、メーガン・マークル(当時)が離婚経験者であることをほのめかす記載があった。

ヘンリー王子の結婚が決まった当初、その相手が人気ドラマ「スーツ」に出演していた女優のマークルであることに抵抗を覚えた人も多かった。彼女に離婚の過去があったからだ。マークルは2011年に映画プロデューサーのトレバー・エンゲルソンと結婚。だが結婚生活は23カ月しかもたなかった。報道によれば、マークルが突然、一方的に離婚を通告したという。

専門家は、ロイヤル・ウエディングの招待状にはマークルのこの離婚歴が反映されていたと指摘する。

印刷会社バーナード&ウェストウッドが作成した招待状には、次のように書かれていた。

「ウェールズ公(チャールズ皇太子)は、2018年5月19日の土曜日にウィンザーの聖ジョージチャペルで執り行われるヘンリー王子とMs.メーガン・マークルの結婚式およびウィンザー城でのレセプションに、貴殿を喜んでお招きいたします」

注目すべきは、メーガン妃の名前の敬称に「Ms.」が使われていること。2011年に行われたウィリアム王子とケイト・ミドルトン(当時)の結婚式の招待状では、キャサリン妃の名前は「Miss.キャサリン・ミドルトン」と書かれていた。

<参考記事>英王室に爆弾を放り込んだスーパーセレブ活動家メーガン妃の野心
<参考記事>ヘンリー王子との結婚「考えが甘かった」と重圧を語るメーガン妃、率直な告白に大きな反響

王室の歓迎の証だったのに

王室専門家のリチャード・フィッツウィリアムズによれば、王室メンバーの結婚において、女性の敬称に「Ms.」が使われたのはメーガン・マークルが初めてだった。離婚経験者の敬称は「Ms.」とするのが正しい作法とされている。

王室がこの敬称を使ったのは、マークルを現代的な女性として、離婚経験者として歓迎していることを表しているという。

フィッツウィリアムズはさらにこう続けた。「メーガンがフェミニストであることを考えても、この敬称は適切だ。Ms.を敬称に使うのは、(既婚者の敬称である)Mrs.や(未婚女性を表す)Miss.を使うのを避ける現代的な方法であり、メーガンも賛同したのだろう。これもまた、王室が時代と共に変化していることの証だ」

ヘンリー王子とメーガン妃は1月に、高位王族の地位を退くと発表。経済的に自立するために仕事をするつもりだとも明らかにし、この電撃発表の後、2人はカナダに渡った。

20200225issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月25日号(2月18日発売)は「上級国民論」特集。ズルする奴らが罪を免れている――。ネットを越え渦巻く人々の怒り。「上級国民」の正体とは? 「特権階級」は本当にいるのか?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

WHO、成人への肥満症治療薬使用を推奨へ=メモ

ビジネス

完全失業率3月は2.5%に悪化、有効求人倍率1.2

ワールド

韓国製造業PMI、4月は約2年半ぶりの低水準 米関

ワールド

サウジ第1四半期GDPは前年比2.7%増、非石油部
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中