最新記事

情報セキュリティー

モサド元長官が日本人へ語る「組織を率いる心得」

2020年2月7日(金)18時00分
山田敏弘(国際ジャーナリスト)

その選択は決して突飛なものではない。現在、スパイ工作にはサイバー攻撃が欠かせなくなっているからだ。これまでスパイが盗み出してきた機密情報や知的財産などはほとんどがデジタル化され、サーバーなどに保存されている。人々のコミュニケーションは激変し、今ではほとんどがパソコンやスマートフォン、携帯電話などで行われている。そうしたデータに秘密裏にアクセスできれば、スパイが必要な情報はほとんど手に入る時代になった。スパイ工作においてサイバー空間での活動も必要不可欠になっているのは、当然だと言える。

例えば最近、日本でも三菱電機へのサイバー攻撃がニュースになった。中国政府系サイバー集団に狙われた同社は、インフラや軍事などの重要情報は漏れていないと発表しているが、退職者や就職希望者など人材の情報は盗まれてしまったという。もちろん三菱電機ほどの企業になれば、サイバーセキュリティー対策は十分に行なっているが、それを上回る攻撃をしてくるのが中国政府系サイバー集団の実力である。今後は情報が漏れた有能な人材を取り込もうとするスパイ工作に注意が必要になるだろう。

筆者の新著『世界のスパイに食い物にされる日本』(講談社+α新書)では、まさにこうした現代のスパイの実態や、各国のスパイ工作について詳しく紹介している。三菱電気のケースでは、サイバー攻撃とスパイ工作がハイブリッドで行われる可能性が考えられる。とにかく、これが今のインテリジェンス活動の現実なのだ。

少し話が逸れたが、パルド前長官は、実のところ引退前から、サイバーセキュリティーに進む構想は練っていたと言う。「セキュリティー・システムのアイデアが固まってから、軍などの仕事を終えた、経験豊富でイスラエルでもベストと言える人材を集めた。そこからシステム開発に2年を要したがね」

イランの核燃料施設をサイバー攻撃

当初、抱えるハッカーらの数は30人に上ったという。その面子は、モサドやイスラエル軍の「8200部隊」出身者などだった。8200部隊は、イスラエルの国家戦略として行われるサイバー工作を専門に行っている、世界屈指の精鋭ぞろいのハッカー集団である。

この8200部隊は、モサドとともに、2009年にイランのナタンズ核燃料施設をサイバー攻撃で破壊した米政府主導の「オリンピック・ゲームス作戦」(通称、スタックスネット)に協力している。あまりにも有名なこのスタックスネットは、サイバーセキュリティー史で最も有名なケースだと言える。

パルドの立ち上げた会社「XMサイバー」は、世界各地で「銀行や証券取引所、自動車産業、病院、インフラ産業へもシステムを提供している。詳細は言えないが、各地で政府にも導入している」と、パルドは語る。

では同社が提供するサイバーセキュリティー対策とはどんなものなのか。

パルドのシステムは「HaXM(ハクセム)」と呼ばれ、軍事シミュレーションで使われる手法を応用する。要するに、実際に起きるサイバー攻撃を事前にシミュレーションすることで、その脅威への対策を行おうというものだ。しかもすべて自動で機能し、24時間、365日、休むことなく対策を続ける。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中