最新記事

情報セキュリティー

モサド元長官が日本人へ語る「組織を率いる心得」

2020年2月7日(金)18時00分
山田敏弘(国際ジャーナリスト)

その選択は決して突飛なものではない。現在、スパイ工作にはサイバー攻撃が欠かせなくなっているからだ。これまでスパイが盗み出してきた機密情報や知的財産などはほとんどがデジタル化され、サーバーなどに保存されている。人々のコミュニケーションは激変し、今ではほとんどがパソコンやスマートフォン、携帯電話などで行われている。そうしたデータに秘密裏にアクセスできれば、スパイが必要な情報はほとんど手に入る時代になった。スパイ工作においてサイバー空間での活動も必要不可欠になっているのは、当然だと言える。

例えば最近、日本でも三菱電機へのサイバー攻撃がニュースになった。中国政府系サイバー集団に狙われた同社は、インフラや軍事などの重要情報は漏れていないと発表しているが、退職者や就職希望者など人材の情報は盗まれてしまったという。もちろん三菱電機ほどの企業になれば、サイバーセキュリティー対策は十分に行なっているが、それを上回る攻撃をしてくるのが中国政府系サイバー集団の実力である。今後は情報が漏れた有能な人材を取り込もうとするスパイ工作に注意が必要になるだろう。

筆者の新著『世界のスパイに食い物にされる日本』(講談社+α新書)では、まさにこうした現代のスパイの実態や、各国のスパイ工作について詳しく紹介している。三菱電気のケースでは、サイバー攻撃とスパイ工作がハイブリッドで行われる可能性が考えられる。とにかく、これが今のインテリジェンス活動の現実なのだ。

少し話が逸れたが、パルド前長官は、実のところ引退前から、サイバーセキュリティーに進む構想は練っていたと言う。「セキュリティー・システムのアイデアが固まってから、軍などの仕事を終えた、経験豊富でイスラエルでもベストと言える人材を集めた。そこからシステム開発に2年を要したがね」

イランの核燃料施設をサイバー攻撃

当初、抱えるハッカーらの数は30人に上ったという。その面子は、モサドやイスラエル軍の「8200部隊」出身者などだった。8200部隊は、イスラエルの国家戦略として行われるサイバー工作を専門に行っている、世界屈指の精鋭ぞろいのハッカー集団である。

この8200部隊は、モサドとともに、2009年にイランのナタンズ核燃料施設をサイバー攻撃で破壊した米政府主導の「オリンピック・ゲームス作戦」(通称、スタックスネット)に協力している。あまりにも有名なこのスタックスネットは、サイバーセキュリティー史で最も有名なケースだと言える。

パルドの立ち上げた会社「XMサイバー」は、世界各地で「銀行や証券取引所、自動車産業、病院、インフラ産業へもシステムを提供している。詳細は言えないが、各地で政府にも導入している」と、パルドは語る。

では同社が提供するサイバーセキュリティー対策とはどんなものなのか。

パルドのシステムは「HaXM(ハクセム)」と呼ばれ、軍事シミュレーションで使われる手法を応用する。要するに、実際に起きるサイバー攻撃を事前にシミュレーションすることで、その脅威への対策を行おうというものだ。しかもすべて自動で機能し、24時間、365日、休むことなく対策を続ける。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米マイクロソフト、英国への大規模投資発表 AIなど

ワールド

オラクルやシルバーレイク含む企業連合、TikTok

ビジネス

NY外為市場=ドル、対ユーロで4年ぶり安値 FOM

ワールド

イスラエル、ガザ市に地上侵攻 国防相「ガザは燃えて
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    出来栄えの軍配は? 確執噂のベッカム父子、SNSでの…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中