最新記事

音楽

クイーンの現ボーカリスト、アダム・ランバートが70年代に回帰する理由

Turning to Soul

2020年2月29日(土)15時15分
トゥファエル・アフメド

ゲイであることを公表しているランバートは、アルバム収録曲の詞は自分のファンを、そしてLGBTQ(性的少数者)と呼ばれる人たちを応援するものだと言う。「僕の歌で勇気を持ち、強くなってほしい。他の人と違っていたっていいじゃないか、世間の規範にはまらない異質な存在でいいじゃないかって」

今年のアメリカは大統領選の年だが、アルバムに政治的な主張を込めたつもりはないと言う。しかしトランプ政権が軍隊へのトランスジェンダーの入隊を禁止し、公民権法の定める差別禁止の対象に同性愛者は含まれないと論じていることは承知している。「今の政治状況は分断を生み出している。根底にあるのは白人至上主義で、僕ら同性愛者が標的にされている」

それでも民主党の予備選に出馬し、序盤で大健闘しているピート・ブティジェッジ(インディアナ州サウスベンドの前市長)は同性愛を公表している。「誇らしいね」とランバートは言う。

ただし、誰を支持するかはセクシュアリティーではなく政策で決めるという。だから、まだ誰を支持するかは明言しなかった。「好きな候補者は2人いる」が、「大事なのは(本選挙で)トランプに勝てるかどうかだ」とも言う。

今年のランバートは忙しい。『ベルベット』のリリース、ラスベガスでのコンサート、ロンドンのウェンブリー・スタジアム公演を含む欧州各地でのソロツアー、韓国や日本から始まってニュージーランド、オーストラリア、さらにヨーロッパを巡るクイーン+ランバートのラプソディ・ツアーと、休む間がない。

今のランバートは、クイーンの輝かしいレガシーの一部だ。「尽きることがない贈り物だ」と彼は言う。「ブライアンとロジャーは熱いファンにクイーンの音楽を届けなければならない。でもボーカルがいない。その空白を埋められる自分は幸せだ。個人的にずっと尊敬し、憧れていた存在に奉仕し、敬意を表することができるのだから」

ランバートは続けた。「ステージではフレディのことをいつも考えている。同じスピリットで、同じアプローチで歌おうしている。衣装だって、フレディはこれを気に入ってくれるかなと考えている」

つまり、どこかでフレディの霊と触れ合っている?「そうだね、何かが漂ってる感じがする。ステージにいるのは僕らだけじゃないんだ」

<本誌2020年3月3日号掲載>

20200303issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年3月3日号(2月26日発売)は「AI時代の英語学習」特集。自動翻訳(機械翻訳)はどこまで使えるのか? AI翻訳・通訳を使いこなすのに必要な英語力とは? ロッシェル・カップによる、AIも間違える「交渉英語」文例集も収録。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

スイス、米関税で近く猶予措置も 企業幹部のトランプ

ビジネス

景気動向一致指数9月は1.8ポイント上昇、3カ月ぶ

ビジネス

SUBARU、米関税で4━9月期純利益44%減 通

ワールド

米FBI長官、中国とフェンタニル問題など協議=関係
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 10
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中