最新記事

台湾のこれから

今、あえて台湾に勧める毛沢東戦術

TAIWAN NEEDS A MAOIST STRATEGY

2020年1月10日(金)12時20分
ジェームズ・ホームズ(米海軍大学教授)

中国は制海権がなければ、水陸両用車両の上陸作戦を遂行できない。中国が勝ち目が薄いと判断して戦争から手を引くか、台湾海軍が米軍の到着までヤマアラシ作戦を行う陸軍と協力して中国の攻撃をしのげれば、重大な脅威は避けられる。

ヤマアラシ作戦が高性能な陸上兵器への依存を減らせるのと同様に、海洋拒否戦略を採用すれば大規模な海戦に必要な武器や作戦に頼らずに済ませられる。駆逐艦やフリゲート艦のような従来型の艦艇で公海に出て行っても、中国海軍に撃沈されるだけだ。対艦ミサイルを装備した小型水上戦闘艦を多数配備して勝負するほうが賢明だろう。

入り組んだ海岸線は、高速巡視艇が身を隠しながらパトロールするのに都合がいい地形だ。小さな漁村を拠点に活動すれば、漁船やレジャー用の船舶と見分けがつきにくい。

小型船は台湾の強みになるだろう。海岸線が入り組んだ北欧諸国でも、小型船は活躍する。演習の段階でも、台湾の指導層が満足する結果が得られたという。

幸いにも台湾は、毛沢東流の戦略の方向に動いている。2010年当時に台湾総統だった馬英九(マー・インチウ)は、海軍戦略の見直しを命じた。その際、どのように増強したかを見れば、彼が台湾海軍の弱点を正しく認識していたことが分かる。

見た目からして素晴らしいステルス性の高いコルベット艦の建造が今、進んでいる。いわば紅軍と軽歩兵部隊の海洋版だ。

そのコルベット艦に搭載するものとみられる国産ミサイルの破壊力は抜群だ。しかし小回りの利く高速巡視艇の建造が10隻ほどでは、中国軍の猛攻撃を遅らせるには心もとない。もっと数を増やす必要がある。

新たな戦略の採用は急務だ。人口約2300万の台湾が防衛に回せる資源には限界がある。昔ながらの高価な武器にふんだんに金をつぎ込みながら、最新鋭の武器も調達できるほどの余裕はない。従って、台湾の指導層は国内で受けがいいF16戦闘機や国産潜水艦などに資金を使うのではなく、限られた予算をヤマアラシ作戦と海洋拒否戦略に振り向けるべきだ。

戦略とは優先順位を決めて実行することだ。戦略実行に必要な武器の設計や建造にも同じことが言える。

台湾は軍事的弱者が勝つための武器に資源を集中投下すべきだ。考え得る限りの軍事作戦を実行しようとして武器を買いまくっても、どれも役に立たずに終わる。

戦略とは自制心の同義語でもある。来る総統選で再選を目指す蔡英文(ツァイ・インウェン)は、高性能・大型兵器を好む従来の台湾海軍文化を捨て、毛沢東流の積極防御の重要性を訴えるべきだ。

もっとも選挙期間中は、毛沢東の名前を出さないほうがいいかもしれないが。

From Foreign Policy Magazine

<1月14日号「台湾のこれから」特集より>

20200114issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年1月14日号(1月7日発売)は「台湾のこれから」特集。1月11日の総統選で蔡英文が再選すれば、中国はさらなる強硬姿勢に? 「香港化」する台湾、習近平の次なるシナリオ、日本が備えるべき難民クライシスなど、深層をレポートする。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国国会が改正商法案を可決、株式バリュエーションの

ワールド

豪サントス、アブダビ国営石油連合との買収協議延長 

ワールド

米キューリグ・ドクターペッパー、JDEピーツ買収 

ワールド

アングル:日銀、新米価格の動向注視 年内利上げ判断
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 3
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 10
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中