最新記事

犯罪

45人殺傷「津久井やまゆり園」植松被告が示す大量殺人犯の共通点

2020年1月8日(水)06時00分
青沼 陽一郎(作家・ジャーナリスト) *東洋経済オンラインからの転載

この"手紙"を書くという行為についていえば、20年前の池袋通り魔事件と共通する。

1999年9月8日、東京・池袋駅東口の繁華街、東急ハンズの前に、右手に包丁、左手に金槌を持ったひとりの男が立ち塞がると、「むかついた。ぶっ殺す」と言葉を吐いて次々に通行人を襲い、当時66歳と29歳の女性が死亡、6人に重軽傷を負わせた事件だ。

この事件の造田博死刑囚も、犯行に至る前に、最高裁、衆議院、外務省などに、こんな文面の手紙を送っていた。

〈日本は大部分が小汚い者達です。この小汚い者達は歌舞伎町で、人間でなくなっても、動物でなくなっても、生物でなくなっても、レイプし続け、暴行をし続けると言っています。生物、動物が有する根本の権利、そして基本的人権を剥奪する能力を個人が持つべきです。この小汚い者達には剥奪する必要があります。国連のプレジデントに届けてください。〉

手紙が示す強烈な自己顕示欲

植松被告や造田死刑囚の手紙に見られるのは、強烈な自己顕示欲だ。まずは施政者、権力者に寄り添い、自分以外にこの世から排除されるべき存在とその迫害を肯定する主張で、相手に自己の存在を認めてもらおうとしている。

このような共通点をあらためて分析すると、以下のようになる。

①恵まれない境遇に対する不満、こんなはずではなかった、という欲求不満が蓄積する。
②自分は悪くない、正しい、周りが間違っている、という"他責的傾向"が強い。
③孤立。

造田死刑囚の場合は、彼が高校生の頃に両親が多額の借金を抱えたまま失踪。高校も中退し、職を転々としながら不遇の不満と孤立を高めていく。

植松被告も「障害者は周りの人を不幸にする。いない方がいい」などと語ったところ職場の上司から「ナチスの思想と同じだ」と責められ、退職し、そのまま精神保健福祉法に基づいて措置入院させられる。社会的にも、心理的にも孤立している。

近いところでいえば、2019年5月の川崎市登戸通り魔事件も、"ひきこもり"という孤立が背景にある。

その一方で、

④手紙を国家機関へ送っているように、自己顕示欲が強い。
⑤犯行を肯定する独善的な論理や大義が加わる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

プーチン氏「圧力に屈せず」、ロに長距離攻撃なら「深

ワールド

米政権、航空便の混乱悪化を警告 政府閉鎖長期化で

ワールド

トランプ氏、サンフランシスコへの州兵派遣計画を中止

ワールド

トランプ氏、習主席と30日に韓国で会談=ホワイトハ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中