最新記事

BOOKS

トイレの前でズボンを脱ぎ、下半身パンツ1枚で待つ。これが刑務所生活の実態だ

2020年1月24日(金)17時55分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<「仮入所体験」ができると謳う『もしも刑務所に入ったら』の著者は、「日本一、刑務所に入った」という法社会学者。意外に思える刑事政策の基本姿勢も知ることができる>

『もしも刑務所に入ったら――「日本一刑務所に入った男」による禁断解説』(河合幹雄・著、ワニブックスPLUS新書)のカバーには、「本だからできる、仮入所体験」と書かれている。正直なところ、最初はこれをちょっと大げさだと感じた。

ところが確かに、読み進めていくと"入所して、そこで生活している"ような気分になってしまった。そして、「もし本当に、こんな所に入れられることになったらどうしよう」と、軽い不安を抱いたりもした。

だが著者はそもそも、"そういう本"であることを「はじめに」の段階で明らかにしていたのだ。


 さて、本書の狙いだが、
「どんなことをすると刑務所に入れられるのか?」
「刑務所とは一体どんな場所か?」
「刑務官という職種はどんなものなのか?」
 という刑務所にかかわるさまざまな疑問に答えるものである。
(中略)あくまで、小難しいアカデミックな話は抜きにして、入所から退所するまでの流れや、受刑者たちの生活実態、そして刑務所の現状を平易な言葉で追うこととする。(「はじめに」より)

つまり、「受刑者の社会復帰のために刑務所が果たす意義」というような難しいことが書かれているのではなく、「収監までのプロセス」「刑務所の種類」「そこで行われていること」などが淡々と紹介されているだけなのである。

読者はそれを受け止めるしかなく、だから結果として妙なリアリティを感じてしまうのだ。

ちなみに著者は法社会学者だが、自身について次のように記している。


 私は法務省矯正局関連の公益法人の評議員や刑事施設視察委員会委員長として、刑務所はもちろん、少年院や女子少年院など、全国各地の矯正施設を視察してきた。言い換えれば、「日本一、刑務所に入った男」と言っても過言ではない。(「はじめに」より)

そんな著者によれば、実際のところ刑務所は、そう簡単には入れない仕組みになっているという。「悪いことをすれば警察に捕まり、刑務所に放り込まれる」というような、単純なものではないということだ。

刑事政策上の基本姿勢は、「なるべく入れない、入れてもすぐに出す」。そのため、万引きなどの軽微な犯罪(それでも立派な犯罪だが)であれば、3回までは許されてしまうそうだ。

ということは4回目が分かれ目になるということだろうが、検察や裁判所が起訴猶予や執行猶予という判断を下せば、当然のことながら刑務所には入れないわけだ。

しかも入れられたとしても、死刑囚を除けば犯罪者はいつか実社会に出てくるものでもある。

とだけ聞くと、刑事政策は甘いと感じるかもしれない。だが、それを考えるにあたって無視できないのは、刑務所が「矯正施設」であるという点だ。その目的は、収容者の更生と社会復帰なのである。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ガザ病院敷地内から数百人の遺体、国連当局者「恐怖を

ワールド

ウクライナ、海外在住男性への領事サービス停止 徴兵

ワールド

スパイ容疑で極右政党議員スタッフ逮捕 独検察 中国

ビジネス

3月過去最大の資金流入、中国本土から香港・マカオ 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 2

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の「爆弾発言」が怖すぎる

  • 3

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバイを襲った大洪水の爪痕

  • 4

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 5

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 8

    冥王星の地表にある「巨大なハート」...科学者を悩ま…

  • 9

    「なんという爆発...」ウクライナの大規模ドローン攻…

  • 10

    ネット時代の子供の間で広がっている「ポップコーン…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 6

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人…

  • 7

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    ダイヤモンドバックスの試合中、自席の前を横切る子…

  • 10

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中