最新記事

アメリカ政治

トランプ弾劾はあり得なさそうで、実はあり得る

Getting to 67%

2019年11月27日(水)20時00分
ビル・パウエル(本誌シニアライター)

ルーニーは翌日、来年の選挙には立候補しないと発表した。この一件は、今の共和党が「もはや共和党ではなくトランプ党」であることを如実に示していると、政治学者のサバトは指摘する。

共和党議員のジレンマ

議会とホワイトハウスの複数の関係者によれば、マコネルは既に「何度か」、弾劾裁判のことで大統領と直接話している。彼は大統領の弾劾を難しくする今の仕組みに反対はしていない。

またマコネルは複数の事実についての解釈を基に、上院でトランプに有罪判決が下る可能性はほとんどないと考えており、それをトランプ本人にも伝えたという。

トランプは果たして有罪と判断されるだろうか。共和党の上院スタッフに尋ねると、「これ以上の新たな事実が出てこなければ、確実に無罪になる」というお決まりの答えが返ってきた。

彼らにとって重要なのは、最終的にウクライナはアメリカから軍事支援を受けたし、同国政府はバイデン親子の捜査に乗り出さなかったという事実だ。つまり、トランプが介入した疑惑があっても、結果はない。

「これが大統領の弾劾を正当化する重大な違反行為だとする主張はばかげている」というリンゼー・グラム上院議員の言葉が、今の共和党の考え方を象徴している。ただしトランプのことだから、これから何が出てくるかは「誰にも分からない」。この点は共和党の関係者(もちろん匿名を条件に)も認めている。

弾劾の行方は流動的だ。政治のプロの予測どおりに運ぶ保証はどこにもない。勝利に不可欠な激戦州でトランプの支持率が下がれば、たぶん共和党は浮き足立つ。

改選を控える共和党上院議員たちはホワイトハウスに出向き、大統領に辞職を迫るかもしれない。弾劾裁判の評決でどちらに投票したかの記録が残る事態は避けたいからだ。求心力の下がった大統領を担いだまま来年11月の選挙で上院の多数を維持することは難しいと考えるかもしれない。

ただし今のところ、トランプは共和党員の間で圧倒的な支持を得ている。だからトランプ降ろしは考えにくい。もしトランプを辞めさせれば、彼の支持者は怒り狂い、共和党の擁立した別の大統領候補には投票しないだろう。

そう考えれば、たとえ上院で弾劾裁判をやったとしても共和党からの造反は少数にとどまり、トランプは無傷で執務室に復帰する可能性が高い。1999年のビル・クリントンがそうだったように。

ただし一寸先は闇だ。トランプは2016年の選挙で政界の常識も予想も全て覆した。弾劾裁判でも同じことが起きる可能性はある。

<2019年12月3日号掲載>

【参考記事】弾劾で追い込まれたトランプが再選を投げ出す?
【参考記事】トランプは「無能=無罪」が共和党の言い訳(パックン)

20191203issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

12月3日号(11月26日発売)は「香港のこれから」特集。デモ隊、香港政府、中国はどう動くか――。抵抗が沈静化しても「終わらない」理由とは? また、日本メディアではあまり報じられないデモ参加者の「本音」を香港人写真家・ジャーナリストが描きます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日産の今期2750億円の営業赤字に、米関税が負担 

ビジネス

米財務長官、年内再利下げに疑問示したFRBを批判 

ビジネス

米中貿易協定、早ければ来週にも署名=ベセント米財務

ビジネス

ユーロ圏GDP、第3四半期速報+0.2%で予想上回
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中