最新記事

メディカル・ツーリズム

広がる「インドで格安医療」の選択肢 90憶ドル市場へ

India’s Medical Tourism Market Could Reach $9 Billion Next Year Buoyed By Low Cost, High Quality Service

2019年11月27日(水)17時38分
パラシュ・ゴーシュ

インドでは外国人旅行者が英米レベルの医療を半分の費用で受けることができる photographer/iStock.

<先進国と同レベルの医療を半額で、がキャッチフレーズ>

先進国で医療費が高騰するなか、低コストで高品質の医療、健康に関する様々なサービスを提供するインドのメディカルツーリズム(医療観光)の人気が高まっている。

インド商工会議所とアーンスト・アンド・ヤング社の共同報告によれば、その市場規模は来年までに90億ドルに達する見込み。2015年の時点と比べると3倍に拡大している。

報告書によれば、医療を目的にインドを訪れるツーリストの大半は、デリー、ムンバイ、チェンナイ、バンガロール、ハイデラバード、コルカタといった大都市に滞在している。2015年にインドが受け入れたメディカルツーリストは約23万4,000人だったが、2017年には2倍以上の49万5,056人に増えた。

インドでは外国人旅行者がイギリスやアメリカと同じレベルの治療を受けることができ、費用は約半分だ。

医療目的の旅行者の約半数は、隣国のバングラデシュからやってくるが、残りのほとんどは東南アジア、中東、アフリカから。アメリカ、カナダ、ヨーロッパからのメディカルツーリストはまだそれほど多くないが、ここ数年、増え続けている。

インドには、国際的な医療評価機関として権威ある外来診療プログラム(JCI)の認証を取得した病院が38カ所ある。インドの病院評価機関も619の病院を認証している。さらに、術後死亡率はアメリカでは1.9%だが、インドでは約1.4%だ。

臓器移植を求める患者も

メディカルツーリズムのコンサルティング会社「ペイシェンツ・ビヨンド・ボーダーズ」の報告によれば、臓器移植、特に肝臓、腎臓、膵臓の手術を希望する患者にとってインドは主要目的地の1つだ。

インド国内でも、各地が外国からのメディカルツーリストを求めて競争している。コルカタ市は、国境が近いバングラデシュから多くの旅行者を集めている。

妻の治療のためにコルカタを訪れているバングラデシュからの旅行者は、コルカタを選んだ理由を説明した。

「バングラデシュには、十分に発達した医療インフラがない」と、彼は言う。「だからいい治療をいい施設で受けたければ、ここに来るしかない。それに移動時間は短く、コストも手頃だ」

インド西部ゴア州のプラモド・サワント州首相は、医療の水準を上げることで、メディカルツーリズムを拡大する計画を立てている。

「治療のためにゴアを訪れる旅行者が適切な治療を受けられず、だまされることもる」と、サワントは言う。「医療観光を促進するためには、いくつかの法律を改正する必要がある」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米株式ファンドの資金流出、3カ月ぶりの大きさ トラ

ワールド

金総書記、ロシア高官と会談 「主権守る取り組み支持

ビジネス

トルコ主要株価指数、週間で08年以来の大幅安 政局

ビジネス

FRB当局者、政策変更急がずと表明 トランプ関税の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平
特集:2025年の大谷翔平
2025年3月25日号(3/18発売)

連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース。「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャース・ロバーツ監督が大絶賛、西麻布の焼肉店はどんな店?
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    止まらぬ牛肉高騰、全米で記録的水準に接近中...今後…
  • 5
    古代ギリシャの沈没船から発見された世界最古の「コ…
  • 6
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 8
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 9
    医師の常識──風邪は薬で治らない? 咳を和らげるスー…
  • 10
    コレステロールが老化を遅らせていた...スーパーエイ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】
  • 4
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 5
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 7
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 8
    古代ギリシャの沈没船から発見された世界最古の「コ…
  • 9
    「気づいたら仰向けに倒れてた...」これが音響兵器「…
  • 10
    ローマ人は「鉛汚染」でIQを低下させてしまった...考…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中