最新記事

アメリカ外交

米軍シリア撤収で注目される民主有力候補の外交アドバイザー

2019年11月6日(水)18時00分

勉強熱心なウォーレン氏

ウォーレン氏は、ハーバード大教授時代に破産法などに関する研究で名声を高め、来年の大統領選に向けても内政問題に重点を置いている。

しかし今回の出馬前には外交政策の知識強化にも努め、オバマ政権の国防長官だったアシュトン・カーター氏の側近だったサーシャ・ベーカー氏を17年に陣営に迎えた。

ウォーレン氏は同年、上院軍事委員会に籍を置き、イラクやアフガニスタン、中国など諸外国を歴訪。陣営の広報担当者によると、この間にウォーレン氏は外交政策の「包括的なビジョン」を確立し、それは現在提唱している国務省の刷新計画や通商政策などに反映されていると説明した。

ウォーレン氏は、12年の上院選で協力を仰いだバンダービルト大のガネシュ・シタラマン教授(法学)ら専門家の意見にも耳を傾けている。

シタラマン氏は、軍事力よりも外交努力を優先する進歩的な政策の提唱者だが、ロシアや中国といった独裁的ナショナリスト国家と手を握る危険もよくわきまえている。

トランプ氏が掲げる「米国第一」とウォーレン氏の立ち位置は似ているようにも見える。ただ陣営は、トランプ氏の単独行動主義と対照的に、ウォーレン氏はシリアなどで多国間主義を打ち出すと強調した。

「反体制的」なサンダース氏

サンダース上院議員の中心的な外交アドバイザーは、17年初めから同氏の事務方として働くマット・ダス氏で、ワシントンで主流の外交政策に対する批判的な姿勢で知られる。

ダス氏は中東専門家で、リベラル系シンクタンクのアメリカ進歩センター出身。サウジアラビアによるイエメンへの軍事介入に米国が関与するのを止めることを求める上院の決議案提出に、主導的な役割を果たした。

決議案は4月、異例の超党派の賛成を得て可決されたが、トランプ氏が署名を拒んでいる。

ダス氏は、この超党派決議について、議会が大統領の軍事力行使を抑える1つのモデルとなるものであり、軍事介入の見直しに国民の支持があることを示していると強調。「国民は、米国が世界から手を引くべきだと考えている訳ではないが、世界で実際にどう関わり合っていくか、真剣な議論を望んでいる」と訴えた。

ダス氏をはじめ、サンダース氏が助言を受けている人々は、サウジアラビアやイスラエルなど人権侵害の面で国際社会から批判されている国に米国が無条件で支援を与えることにも懐疑的だ。

頭脳集団を集めたブティジェッジ氏

インディアナ州サウスベンド市長のピート・ブティジェッジ氏は、海軍士官としてアフガニスタンに従軍した経験を討論会で取り上げるなど、大統領選で外交政策を前面に押し出している。

外交チームをけん引するのは、オバマ政権で国防次官補だったダグ・ウィルソン氏だ。ウィルソン氏もブティジェッジ氏と同じくゲイで、同性愛者であることを公言することを禁止した「聞くな言うな」の米軍規定を2010年に撤回させることに尽力した。また政治メディアのポリティコによると、ブティジェッジ氏は世界中から無償で助言をしてくれる専門家を100人超抱えている。

[ワシントン ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20191112issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月12日号(11月6日発売)は「危ないIoT」特集。おもちゃがハッキングされる!? 室温調整器が盗聴される!? 自動車が暴走する!? ネットにつなげて外から操作できる便利なスマート家電。そのセキュリティーはここまで脆弱だった。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、10日に有志連合首脳会議を主催 仏

ワールド

中国商務相、ロシア経済発展相と会談 経済・貿易を巡

ワールド

ブラジル大統領、トランプ関税を非難 プーチン氏との

ワールド

米中、一時的関税停止の可能性 週末の高官協議=スイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノーパンツルックで美脚解放も「普段着」「手抜き」と酷評
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 5
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    「金ぴか時代」の王を目指すトランプの下、ホワイト…
  • 8
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中