最新記事

中国

中国の探査機が月に持ち込んだ植物の種、ハエの卵......で起きていたこと

2019年10月16日(水)18時30分
松岡由希子

ミニ生態系が積み込まれていた Chongqing University

<今年1月、月の裏側での月面着陸に世界で初めて成功した中国の無人探査機「嫦娥4号」には、ミニ生態系が積み込まれていた......>

中国の無人探査機「嫦娥4号」は、2019年1月3日、東経177.6度、南緯45.5度の月の裏側での月面着陸に世界で初めて成功した。「嫦娥4号」には、直径16センチ、長さ18センチの円筒に、綿花の種、ジャガイモの種、菜種とミバエの卵、酵母菌、シロイヌナズナという6種類の生命体を入れた重さ2.6キロのミニ生態系「ルナー・マイクロ・エコシステム」も積み込まれていた。

change_plant_container.jpgChongqing University

唯一、綿花が発芽したが、気温低下で枯れた

月の裏側に着陸した「ルナー・マイクロ・エコシステム」内の生命体で唯一、発芽に至ったのが、綿花だ。1月15日に発芽が確認されたが、翌日、摂氏マイナス19度に気温が低下したため、枯れてしまった。当初、発芽した綿花の葉は1枚だけだとみられていたが、その後、データ検証や画像解析により、葉は2枚であったことがわかっている。

一連の実験を主導した重慶大学の謝更新教授によると、研究プロジェクトでは、当初、カメを「嫦娥4号」に"搭乗"させようとしたが、「嫦娥4号」では実験用積載物の重さを3キログラムまでに制限していたため断念したという。

カメが宇宙空間を訪れた例はすでにある。1968年にソビエト連邦によって打ち上げられ、月に接近した無人の宇宙船「ゾンド5」には、ミバエや植物とともに、2匹のリクガメが搭載されていた。リクガメはその後、無事に地球に帰還している。

次のミッションでは、より多くの生命体を月に送り込む

謝更新教授らの研究チームは、次の月探査ミッションで、より多くの生命体を月に送り込むことを計画している。より大きな積載物を搭載できれば、より複雑な生命体を送り込むことができるだろう。中国国家航天局(CNSA)では、2019年4月、2020年に予定している「嫦娥6号」の月南極でのサンプルリターン(月で試料を採取し、地球に持ち帰る)において、中国内外の大学や研究機関、民間企業から20キログラムまでの積載物を受け入れることを明らかにしている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米財務長官、AI半導体「ブラックウェル」対中販売に

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能

ワールド

台風25号がフィリピン上陸、46人死亡 救助の軍用
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中