最新記事

シリア情勢

米軍撤退で追い詰められたクルド人がシリア、ロシアと手を組んだ

Kurds Strike Deal with Putin and Assad in Syria as Trump Criticized

2019年10月15日(火)15時50分
タレク・ハダド

トルコの攻撃を口実に、シリアの虐殺者・アサドの軍も動き始めた(写真はアサドとシリア兵。2018年3月18日、シリアのグータで) SANA/Handout/REUTERS

<「トルコ軍に皆殺しにされるぐらいなら」と妥協に踏み切ったクルド人勢力。トランプの裏切り外交が生んだ悲劇だ>

シリア北東部でトルコの越境攻撃を受けているクルド人勢力が、トルコ撃退のためにシリアのバシャル・アサド大統領と、その後ろ盾のロシアと手を組んだ。ドナルド・トランプ米大統領が、ともにIS(自称イスラム国)と戦ってきたクルド人を見捨てて駐留米軍を引き揚げると決めたからだ。怒ったクルド人がIS捕虜収容所の管理を放棄したため、少なくとも750人のIS戦闘員が逃亡したことも分かっており、トランプに対する批判の声が高まっている。

トランプは10月6日にシリア北東部からの米軍撤退を発表したが、クルド人勢力に対するトルコの軍事作戦を事実上容認したこの決定については、IS掃討で長年協力してきたクルド人勢力に対する裏切りだと非難の声が上がっていた。また数多くの専門家やアナリストが、米軍が撤退すればクルド人勢力はトルコに対抗するためアサドやロシアと手を組むしかなくなると警告していた。

その後トルコがシリアとの国境を超えてクルド人勢力に対する攻撃を開始すると、クルド人武装勢力「シリア民主軍(SDF)」はまさにそのとおりの行動に出た。アメリカに見捨てられ、皆殺しの目に遭う可能性に直面して、ほかに選択肢は残されていなかった。

<参考記事>クルド女性戦闘員「遺体侮辱」映像の衝撃──「殉教者」がクルド人とシリアにもたらすもの
<参考記事>安田純平氏シリア拘束のもう一つの救出劇「ウイグルチャンネル」

「クルド人虐殺よりはまし」

「アサドとロシアと手を組むという妥協な痛みの伴うものになる」と、SDFのマズローム・アブディ最高司令官は米フォーリン・ポリシー誌への寄稿で認める。「だがクルド人の虐殺を許すよりはましだ」

13日に結んだ合意の下、クルド人勢力はこれまで支配してきた国境近くの町、マンビジとコバニをシリア政府に引き渡す。一方、シリア国営メディアは、「トルコによるシリアの領土への侵略に立ち向かうため」にシリア軍が北部に向かっていると報じた。

シリア軍は北東部全域に展開される見通しで、北部を実効支配するクルド人組織、西クルディスタン移行期民政局(通称ロジャヴァ)も13日夜に発表した声明の中でこれを認めている。

「トルコによる攻撃を阻止・撃退するために、シリア政府と合意を結んだ。国境地域を守り、シリアの主権を守るために、シリア軍をトルコとの国境沿いに展開させる内容だ」とロジャヴァは声明で述べた。

さらに声明はこう続けた。「(シリア軍の配備は)シリア軍がトルコによる侵略に立ち向かい、トルコ軍と彼らが雇った外国人部隊が侵入した土地を解放するのを支援することが目的だ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏「非常に生産的」、合意には至らず プーチ

ワールド

プーチン氏との会談は「10点満点」、トランプ大統領

ワールド

中国が台湾巡り行動するとは考えていない=トランプ米

ワールド

アングル:モザンビークの違法採掘、一攫千金の代償は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中