最新記事

人種対立

写真撮影で「怪しいOKサイン」を出したテーマパークのスタッフが解雇

'Despicable Me' Actor Fired for Making 'OK' Symbol While Posing With 6-Year-Old Girl at Universal Orlando Resort

2019年10月3日(木)16時40分
カレダ・ラーマン

動画を見つけた数日後、夫妻はこの問題について、ユニバーサル・オーランド・リゾートに連絡したが、「調査中」と言われた。1か月後、再びユニバーサル側に連絡すると、「機密扱いだから教えられない」と言いつつ、ギフトカードと無料チケットの送付を申し出た。ユニバーサルが顧問弁護士を通じて返事をしてきたのを受けて、夫妻も弁護士を雇う。ティフィニーは、ほかの家族が同じような目に遭うことがないように「変化をもたらしたい」と語っている。

本誌の取材に対し、ユニバーサル・オーランド・リゾートの広報担当はOKサインをしたスタッフをクビにしたことを認めた。

「この家族が経験したことは、他のお客様には決して経験させたくないことです」と広報担当のトム・シュルーダーはコメントした。「とうてい許容できず、申し訳なく思っています。同じことが二度と起こらないよう、対策を講じます」

「問題のスタッフはもう当社では働いていません。今後もジンガー家と連絡を取り続け、和解のための努力をしていきます」

反差別団体が「ヘイトの象徴」と認定

OKサインの旗色は悪くなるばかりだ。この件のわずか1週間前には、ニュージーランドのクライストチャーチにあるモスクで銃を乱射して51人を殺害した罪に問われたオーストラリア人の被告が、逮捕後の出廷の際に「OK」サインをしてみせている。

9月下旬には、反差別を掲げるユダヤ系団体の名誉毀損防止連盟(ADL)が、このOKサインを「白人至上主義者をはじめとする極右過激主義者が頻繁に使うヘイト(憎悪)の象徴」として、データベースに登録した。ADLはこのジェスチャーについて、「ホワイト・パワー」を意味するシンボルとして使われていると説明している。

ADLのオンライン・データベース「ヘイト・オン・ディスプレイ」には、OKサイン以外にも、人種差別の悪名高いシンボルが数多く登録されている。白人至上主義団体KKK(クー・クラックス・クラン)のガウン、ナチスの鉤十字などだ。

ADLは2000年以降、司法当局や学校をはじめとする多くの人々が、過激主義の活動に使われるサインを認識できるようにするために、独自のデータベースを作成して発表している。現在、データベースに登録されたシンボルは200近くに達している。

(翻訳:森美歩)

20191008issue_cover200.jpg
※10月8日号(10月1日発売)は、「消費増税からマネーを守る 経済超入門」特集。消費税率アップで経済は悪化する? 年金減額で未来の暮らしはどうなる? 賃貸、分譲、戸建て......住宅に正解はある? 投資はそもそも万人がすべきもの? キャッシュレスはどう利用するのが正しい? 増税の今だからこそ知っておきたい経済知識を得られる特集です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、核兵器実験の即時開始を国防総省に指示

ワールド

中国首相、長期的な国内成長訴え 海外不確実性へのヘ

ワールド

原油先物ほぼ横ばい、米中貿易協議に注目

ビジネス

ルネサス、25年12月期通期の業績見通し公表 営業
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中