最新記事

米中関係

中国の圧力に「無条件降伏」したNBAの罪

The NBA Is China’s Willing Tool

2019年10月15日(火)19時00分
ジェームズ・パーマー

米企業には中国の検閲に抵抗する力がある。中国に拠点を置かないという選択肢もある。しかし、それを選ぶ企業はほとんどない。

理由の1つは、株主の利益を最大限に高めることが企業の務めだという考えが根強いせいだろう。この考え方でいけば、企業は収益を増大するために、合法的であれば何をしてもいいことになる。中国の新疆ウイグル自治区で監視下にある人々の労働から収益を得たり、香港市民に味方する従業員を解雇することも、湖を産業廃棄物で汚染したり、従業員に搾取的な労働を強要するのと同じくらいには容認されてしまう。

magw191015_NBA2.jpg

NBAコミッショナーのアダム・シルバーは釈明に追われた REUTERS TV

だが、これだけでは説明がつかない部分もある。NBAは上場企業ですらない。ブルームバーグは株式会社ではないが、それでも中国の大富豪のスキャンダル報道から手を引いた。

社会通念の影響があることは確かだろう。これまで長いこと、ビジネスや貿易の場で中国の人権問題を持ち出すことは難しかった。挑発的であり、厄介なことと見なされた。

アメリカの危機管理会社(元政府高官がトップにいることも多い)は顧客に対し、できるだけ中国共産党と親密な関係を築くように助言している。オバマ前政権の国家安全保障会議でアジア上級部長を務めたエバン・メディロスは最近、在中国・米国商工会議所向けのプレゼンテーションで、「習近平(シー・チンピン)国家主席の最優先目標を支持」し、「中国共産党の諸機関との関係を強化する」ことを提唱した。

米企業の幹部は訪中しても、中国のほんの一部しか見ていない。上海で超高級ホテルに滞在し、飲食の接待を受ける。中国側は無防備な客人を、長年培った作法でもてなす。米企業幹部は「中国に1週間滞在したばかりだが、あの国こそ未来だ」などと、したり顔でのたまう。ジョークとしか思えない。

中国こそ経済の未来だという思い込みには、長い歴史がある。アメリカ人は19世紀から、数億の顧客がいる中国に憧れてきた。その傾向は、中国が経済面で大きく台頭した過去20年の間に強まってきた。

たとえ中国で外国企業が政治や安全保障を理由に締め出されても、アメリカ人の夢はしぼまない。それでも世界各地で権力へのアクセスを金で手に入れることに慣れている彼らは、中国政府にも取り入ろうとする。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、チェイニー元副大統領の追悼式に招待され

ビジネス

クックFRB理事、資産価格急落リスクを指摘 連鎖悪

ビジネス

米クリーブランド連銀総裁、インフレ高止まりに注視 

ワールド

ウクライナ、米国の和平案を受領 トランプ氏と近く協
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中