最新記事

選挙

イスラエル総選挙、ネタニヤフ首相の与党過半数割れへ 連立交渉は難航か

2019年9月19日(木)07時46分

大接戦となったイスラエルのやり直し総選挙(国会定数120)は約90%の開票が終了し、ネタニヤフ首相(右)は過半数を確保できない見通しになった。エルサレムの投票所で代表撮影(2019年 ロイター)

大接戦となったイスラエルのやり直し総選挙(国会定数120)は18日、約90%の開票が終了し、ネタニヤフ首相は過半数を確保できない見通しになった。

現時点でネタニヤフ首相率いる右派の与党リクードは55議席を確保し、過半数を割り込んでいる。ただ、いずれの勢力も過半数を占める連立政権に必要な61議席は確保できない見込みだ。

連立政権樹立に向けた交渉が今後の焦点となるが、交渉は難航し、数週間かかる可能性がある。

17日に投開票された総選挙では、リクードとガンツ元軍参謀総長が率いる中道野党連合「青と白」の接戦となった。

ガンツ氏は18日、出口調査に基づけばネタニヤフ氏は敗北したもようで、青と白は「使命を果たした」ようだと表明。国家を統一する政府の樹立に向けて取り組むと述べた。ただ、公然と勝利宣言することはせず、正式な開票結果を待つ考えを示した。

一方、ネタニヤフ氏はリクードの会合で演説した際、勝利宣言は行わず、敗北も認めなかった。最終的な開票結果を待つと述べ、「強いシオニスト政府」の樹立に向けて取り組むと語った。

地元テレビの著名アナウンサーは「ネタニヤフ氏は敗北したが、ガンツ氏も勝利していない」と指摘した。

こうした中、極右「わが家イスラエル」を率いるリーベルマン元国防相が連立交渉の行方を左右する可能性がある。

リーベルマン氏は「選択肢はただ1つ。わが家イスラエルとリクード、青と白で構成する、国を挙げたリベラルで包括的な政権だ」と述べた。

リーベルマン氏はリクードの従来の連立相手であるユダヤ教超正統派の政党との連立は拒否する考えをこれまで示しており、宗教政党が日常生活に及ぼす影響を弱めることなどを掲げて選挙戦を戦った。

ガンツ氏はネタニヤフ氏が汚職疑惑で起訴された場合、同氏と協力して連立政権を樹立する可能性を否定している。

今回の選挙でネタニヤフ氏は、4月の前回選挙後の連立協議が失敗に終わったことが響いたほか、汚職疑惑も痛手となった。

ネタニヤフ氏が選挙後の演説で、「この国の多くの人」の意見を反映する「強いシオニスト政府」の樹立に向けて取り組むと語ったことは、リクードを軸とする政権に現時点で加わっていないユダヤ系政党との協力に扉を開くものとみられる。ガンツ氏がアラブ系政党の暗黙の協力を得て連立政権樹立を試みる可能性をけん制する狙いもありそうだ。

*内容を追加しました。

[エルサレム 18日 ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2019トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

伊プラダ、さらなる買収検討の可能性 アルマーニに関

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と21日会談 ホワ

ワールド

マクロスコープ:日中関係悪化、広がるレアアース懸念

ワールド

アジアのハイテク株急伸、エヌビディア決算でAIバブ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 8
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中