最新記事

BOOKS

丸山ゴンザレスだからこそ書けた世界の裏社会ルール

2019年9月4日(水)16時15分
印南敦史(作家、書評家)


 まず、彼らの「縄張り」だが、国境のようにフェンスやゲートが設けられるといった明確な線引きがあるのではなく、組織の影響力が及ぶ範囲のことをいう。最小単位は建物だけのこともある。大きくなると都市全体や複数都市を支配下に置いている。おおむね組織の数だけ縄張りが存在している。縄張りを持たない組織は存在しえない。(59ページより)

この記述を読んで思い出したのは、ロサンゼルスのストリート・ギャングの抗争を描いた映画、デニス・ホッパー監督作品『Colors(邦題:カラーズ/天使の消えた街)』のテーマ曲だった。

ラッパーのアイス・Tによるその楽曲「Colors」のリリック(歌詞)にも、"So let me define. My territory; don't cross the line(俺の縄張りははっきりさせてもらう この線を越えるな)"というフレーズが登場するのである。

そんなところからも推測できるが、著者によれば縄張りとは、犯罪組織が所属する集団を食わせるための経済基盤。そのエリア内でならカツアゲ、強盗、麻薬の取引などをしても怒られることはなく、敵対的に動くとしたら警察だけだという。

裏社会には裏社会なりの秩序が存在しており、そこで大きな意味を持つのが縄張り。だからお互いの領域を侵さないことは最も基本的なことであり、最重要なルールでもあるというのである。

さて、裏社会に共通する考え方として、縄張りに次いで紹介されているのは「ボスへの忠誠(裏切りの禁止)」である。これは縄張り意識よりもっと内向きで、説明しづらい、面倒で危ない考え方でもあるのだそうだ。


 忠誠心であり、裏切りの禁止。これは表裏の関係である。裏切られないという関係性は、そのまま忠誠心のある上下関係になるからだ。
 どんな組織でも忠誠心の植えつけ方は2通りある。
 ゆっくり植えつけるか、強烈に植えつけるかだ。(63ページより)

「ゆっくり」のほうは、いわゆる「餌付け」。仕事もなく学校にも行けないが、見どころのありそうな子供に食事を与え、小間使いを頼み、労働の対価にお金を支払う。徐々に仕事のランクも上げていき、段階的に兵士(ソルジャー)へと育て上げていく。幼少期から思春期まで長い時間をかけて餌付けされた子供は、ボスに対して絶対の忠誠を示すようになるということだ。

さらに、忠誠心を強烈に植えつけさせるため、決して裏切らせないような通過儀礼を経験させる。すなわち殺人やその手伝いである。トドメを刺したり、遺体の処理を手伝わせることで共犯意識を生み出し、裏切りを防止するわけだ。もちろんそれは、「裏切ったらこうなる」という現実を突きつけることにもなる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ロシア財務省、石油価格連動の積立制度復活へ 基準価

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

現代自、米国生産を拡大へ 関税影響で利益率目標引き

ワールド

仏で緊縮財政抗議で大規模スト、80万人参加か 学校
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中