最新記事

BOOKS

丸山ゴンザレスだからこそ書けた世界の裏社会ルール

2019年9月4日(水)16時15分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<『クレイジージャーニー』でもお馴染み、スラム街の取材経験豊富なジャーナリストが明かす、私たちが知らない「悪いやつら」や犯罪組織の特徴>

『世界の危険思想――悪いやつらの頭の中』(丸山ゴンザレス著、光文社新書)の著者は人気番組『クレイジージャーニー』(TBS系)でお馴染みの「危険地帯ジャーナリスト」。スラム街など過酷な環境に躊躇なく踏み込んでいく姿をテレビで目にした方は、決して少なくないはずだ。

著者は本書において、そのような実体験に基づき、悪事に手を染める人々の思考について考えを巡らせている。殺人犯、殺し屋、強盗、武器商人、マフィア、ギャング、麻薬の売人、薬物依存者、集団暴行する人、悪徳警官など、さまざまな国籍、職業の「悪いやつら」に話を聞き、悪意や危険な行動の根っこにある(と思われる)思考を明らかにしようとしているのである。

スラムを取材し、その内容をルポとして発表するなかで、気付くことがあるのだと著者は言う。それは、スラムと裏社会を同一視する人が多いこと。「危険地帯=スラム」と捉えると誤解が生まれやすいというのだが、確かに私も、少なからずそう感じていたかもしれない。


 たしかに貧困層が犯罪組織と結びつきやすいという事例は、中南米からアメリカ全土で勢力を拡大するMS-13のような凶悪ギャング組織など、世界各地で見られる。だが、実際にスラムと裏社会を取材している立場からすれば、両者はまったく別の存在だと断言できる。(58ページより)

端的に言えば、エリアやコミュニティーのことを指すのがスラム。つまり、犯罪者の集団である裏社会の「組織」とは種類自体が異なるということだ。だとすれば、なぜ両者は同一視されてしまいがちなのか?

それは、スラムに犯罪組織の構成員が住んでいることが多いからだというのである。言われてみればその通りで、スラムは犯罪をする人を生み出しやすい環境なのだろう。とはいえ当然のことながら、スラム街に暮らす人々の価値観も多種多様。

ギャングメンバーにも喜怒哀楽はあり、家族だっているかもしれない。そういう意味では我々と同じなので、先入観だけを頼りにスラムに暮らす人を犯罪と結びつけてしまったとしたら、スラム街の本質を見誤りかねないということである。

裏社会が警察の下働き的な扱いになっている国もある

その一方、犯罪組織には犯罪組織ならではの特徴的な考え方があるのも事実。そこで著者は本書において「裏社会ルール」を紹介している。それは、「縄張り」「ボスへの忠誠心(裏切りの禁止)」「アンチ警察」の3つだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ政権、零細事業者への関税適用免除を否定 大

ビジネス

加藤財務相、為替はベセント米財務長官との間で協議 

ワールド

トランプ米大統領、2日に26年度予算公表=ホワイト

ビジネス

米シティ、ライトハイザー元通商代表をシニアアドバイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中