最新記事

イギリス

英議会閉会の決断はジョンソンの計算ミス

2019年9月3日(火)19時40分
ヘレン・フォン・ビスマルク

G7に出席したジョンソンは国内向けとは違う顔をのぞかせた DYLAN MARTINEZ-REUTERS

<EUへの交渉カードになるとのもくろみは外れ、足並みのそろわない議員たちを結束させるだけ>

EUとの合意の有無にかかわらず、期限の10月31日にEUを離脱する――そう公言してきたジョンソン英首相が新たな賭けに打って出た。

8月28日、ジョンソンは9月12日から10月14日のエリザベス女王の演説まで議会を閉会することを女王に要請し、承認を得た。議会日程を大幅に縮小することで、合意なき離脱を阻止したい勢力の動きを封じ込める狙いがあるとみられる。だがこの決定は非民主的で憲法違反の恐れもあるとして、与野党双方から批判が噴出している。

ジョンソンはEUと英議会に対する交渉カードとして議会の閉会に踏み切ったのだろうが、思惑どおりになる見込みは薄い。議会の閉会自体は違法ではないが、問題はその期間が1カ月以上と長いことにある。与党・保守党は過半数の議席を持っておらず、野党・労働党を中心とする勢力は審議を通じてジョンソン主導の離脱プロセスにブレーキをかける計画だった。

閉会の決断は、議会主権の原則を軽んじるジョンソンの姿勢の表れだ。ただし、だからと言って彼が合意なき離脱を望んでいると決め付けるのは早い。

ジョンソンは10月17~18日のEU首脳会議で新たな離脱協定案の合意を取り付けたいと考えており、その内容について議会で審議する時間は10月下旬に「たっぷり」あると主張する。このシナリオが現実になれば、反対派は苦渋の選択を迫られる。

新たな協定案に反対すれば、イギリスを合意なき離脱に追い込んだ張本人と非難される。一方、協定案に賛成すれば、強力な指導力によってイギリスを土壇場で救った英雄というジョンソンのイメージ戦略に貢献することになる。いずれにしてもブレグジットは実現され、ジョンソンは自分の都合のいいように手柄を吹聴するだろう。

交渉に応じるEUの思惑

ジョンソンが新たな協定案をEUと再交渉し、それを英議会に諮りたいと本気で考えている可能性も否定できない。国際舞台での彼の振る舞いは国内と劇的に異なるからだ。8月下旬に独仏首脳と会談し、その後G7サミットに出席したジョンソンは、寛大かつ思慮深く妥協点を探る誠実な現実主義者という印象を振りまいていた。また議会の閉会を発表したのと同じ日に、離脱交渉担当者をブリュッセルの欧州委員会に派遣した。

ジョンソンは合意なき離脱に反対する勢力を抑え込むことが、対EUの「切り札」になると考えているようだ。この発想は、英議会が合意なき離脱だけは阻止するだろうと安心しているからこそEU側はイギリスに強硬姿勢を取り続けているのだ、という英議会の認識と一致する。さらにイギリスでは、EUは土壇場で妥協案を受け入れるという予測が広く信じられている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

欧州首脳、米ウクライナ首脳会談に同席へ ゼレンスキ

ワールド

米南部と中西部の共和党系3州がワシントンに州兵派遣

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 6
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 9
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中