最新記事

9・11テロ

9.11救助犬の英雄たちを忘れない

Remembering 9/11 Service Dogs

2019年9月13日(金)16時30分
クリスティナ・チャオ

ビル崩壊現場で遺体捜索活動に従事し、2010年に亡くなった救助犬のライリー Preston Keres US Navy-REUTERS

<同時多発テロから18年目を迎えた9月11日、ニューヨークのワールドトレードセンター崩壊現場で捜索や救助にあたった犬たちを讃えるツイートが広がった>

2001年9月11日に発生した米同時多発テロから18年目を迎えた9月11日、アメリカ各地で人々がテロの犠牲者を追悼した。そんななか、当時ニューヨークの世界貿易センタービルの崩壊現場で捜索・救助活動に従事した勇敢な犬たちを紹介するツイッターに多くの人が共感を寄せた。

<参考記事>9.11のあの日から17年――「文明の衝突」から「文化の衝突」へ

きっかけを作ったのはニューハンプシャー州の狩猟ガイド、アンドリュー・シャッツ。11日零時頃に最初のツイートを出した。「9.11から時が経過し、ビル崩壊の映像を見てもさほど衝撃を受けなくなってしまった。あの時の気持ちを思い出すために、現場の話に焦点を当てようと思った。今年は、9.11の犬たちだ」

写真の犬は、瓦礫に埋もれた犠牲者の遺体を捜索したライリーだ。

これを皮切りに、シャッツは多くの救助犬を写真で紹介した。なかには救助活動中に死亡した犬もいる。11日午後には、シャッツの投稿は15万の「いいね」を集め、数万のリツイートが寄せられた。

(シャッツの最初のツイッター投稿)


本誌の取材に対してシャッツは、「救助の英雄たちに注目して欲しかった。あまり語られない9・11の主役だと思ったから」と語った。

<参考記事>「飼い主様を救え!」 必死に心肺蘇生術を施す犬のビデオが話題に

「僕は狩猟犬と一緒に鳥のハンティングに出掛けるので、犬とは個人的な関係を持っていた」とシャッツは話す。「ビル崩壊の映像が繰り返し流され、みんな感覚がマヒしてしまった。こういう現場の話を聞けば思い出すのではないか」

「惨劇や救助犬のことを話すといつも、みんなの琴線に触れる。今のように社会が政治的に分断している時でさえ......。この話は、人々の心を一つにできる」

(現場に最後まで残った救助犬ブルターニュ。その後ハリケーン災害でも救助活動に参加した。2016年7月に死去)



(現場で一番有名な救助犬ライリー。生存者を発見する訓練を受けた犬で、遺体捜索の訓練は受けていなかったが、それでも懸命に働いた。2010年2月に死去)



(テロ発生15分後に現場に到着したアポロ。ビル崩壊の炎で焼かれそうになったが、直前に水に落ちて濡れていたので助かった。2006年11月に死去)



(カナダ・ノバスコシア島からハンドラーに車で連れてこられ、救助に参加したトラッカー。現場で最後の生存者を発見した。2009年4月に死去)



(爆発物探知犬シリウスは現場で死亡した。北棟が攻撃された時に南棟にいた。ハンドラーはシリウスをケージに入れて、「必ずもどってくるよ」という言葉を遺して負傷者の救助に向かった)



(現場に到着したその日に消防士2人の遺体を発見したウォーフだが、直後に引退した。感情を遮断し食事を取らなくなってしまったのだ。「すべての気力を失った。現場で多くの死を見たために、感情を失くしてしまったのだろう」とハンドラーは言う)



(現場で一番小さかった救助犬リッキー。他の犬が入れない隙間にも入れた。ハンドラーが見えない場所にも捜索に入った。夜間シフトで連続10日間働いた)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノルウェーSWF、ガザ関連でさらに6社投資除外

ワールド

ゼレンスキー氏、ロシアの「冷酷な」攻撃非難 「訪米

ワールド

イラン、協力停止後もIAEAと協議継続 「数日中に

ワールド

米特使、イスラエルはレバノン和平計画に従うべき
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 5
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 6
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 9
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中