最新記事

9・11テロ

9.11救助犬の英雄たちを忘れない

Remembering 9/11 Service Dogs

2019年9月13日(金)16時30分
クリスティナ・チャオ

ビル崩壊現場で遺体捜索活動に従事し、2010年に亡くなった救助犬のライリー Preston Keres US Navy-REUTERS

<同時多発テロから18年目を迎えた9月11日、ニューヨークのワールドトレードセンター崩壊現場で捜索や救助にあたった犬たちを讃えるツイートが広がった>

2001年9月11日に発生した米同時多発テロから18年目を迎えた9月11日、アメリカ各地で人々がテロの犠牲者を追悼した。そんななか、当時ニューヨークの世界貿易センタービルの崩壊現場で捜索・救助活動に従事した勇敢な犬たちを紹介するツイッターに多くの人が共感を寄せた。

<参考記事>9.11のあの日から17年――「文明の衝突」から「文化の衝突」へ

きっかけを作ったのはニューハンプシャー州の狩猟ガイド、アンドリュー・シャッツ。11日零時頃に最初のツイートを出した。「9.11から時が経過し、ビル崩壊の映像を見てもさほど衝撃を受けなくなってしまった。あの時の気持ちを思い出すために、現場の話に焦点を当てようと思った。今年は、9.11の犬たちだ」

写真の犬は、瓦礫に埋もれた犠牲者の遺体を捜索したライリーだ。

これを皮切りに、シャッツは多くの救助犬を写真で紹介した。なかには救助活動中に死亡した犬もいる。11日午後には、シャッツの投稿は15万の「いいね」を集め、数万のリツイートが寄せられた。

(シャッツの最初のツイッター投稿)


本誌の取材に対してシャッツは、「救助の英雄たちに注目して欲しかった。あまり語られない9・11の主役だと思ったから」と語った。

<参考記事>「飼い主様を救え!」 必死に心肺蘇生術を施す犬のビデオが話題に

「僕は狩猟犬と一緒に鳥のハンティングに出掛けるので、犬とは個人的な関係を持っていた」とシャッツは話す。「ビル崩壊の映像が繰り返し流され、みんな感覚がマヒしてしまった。こういう現場の話を聞けば思い出すのではないか」

「惨劇や救助犬のことを話すといつも、みんなの琴線に触れる。今のように社会が政治的に分断している時でさえ......。この話は、人々の心を一つにできる」

(現場に最後まで残った救助犬ブルターニュ。その後ハリケーン災害でも救助活動に参加した。2016年7月に死去)



(現場で一番有名な救助犬ライリー。生存者を発見する訓練を受けた犬で、遺体捜索の訓練は受けていなかったが、それでも懸命に働いた。2010年2月に死去)



(テロ発生15分後に現場に到着したアポロ。ビル崩壊の炎で焼かれそうになったが、直前に水に落ちて濡れていたので助かった。2006年11月に死去)



(カナダ・ノバスコシア島からハンドラーに車で連れてこられ、救助に参加したトラッカー。現場で最後の生存者を発見した。2009年4月に死去)



(爆発物探知犬シリウスは現場で死亡した。北棟が攻撃された時に南棟にいた。ハンドラーはシリウスをケージに入れて、「必ずもどってくるよ」という言葉を遺して負傷者の救助に向かった)



(現場に到着したその日に消防士2人の遺体を発見したウォーフだが、直後に引退した。感情を遮断し食事を取らなくなってしまったのだ。「すべての気力を失った。現場で多くの死を見たために、感情を失くしてしまったのだろう」とハンドラーは言う)



(現場で一番小さかった救助犬リッキー。他の犬が入れない隙間にも入れた。ハンドラーが見えない場所にも捜索に入った。夜間シフトで連続10日間働いた)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ドイツ銀、28年にROE13%超目標 中期経営計画

ビジネス

米建設支出、8月は前月比0.2%増 7月から予想外

ビジネス

カナダCPI、10月は前年比+2.2%に鈍化 ガソ

ワールド

EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組み合
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中