最新記事

異常気象

5年前に海洋生態系に甚大な影響を及ぼした「海洋熱波」が再び発生

2019年9月13日(金)16時30分
松岡由希子

海洋熱波が発生している(NOAA)

<米国西海岸沖で2014年から2016年半ばにかけて発生した海洋熱波は、海洋生態系に甚大な影響を及ぼしたが、今夏、同様の兆候が見られ、今後が懸念されている......>

アラスカ州からカリフォルニア州南部までの米国西海岸沖で2014年から2016年半ばにかけて発生した海洋熱波「ブロブ」は、海洋生態系に甚大な影響を及ぼした。藻類がかつてない規模で異常発生し、数多くのカリフォルニアアシカがビーチで座礁した。

そして2019年夏、同じく米国西海岸沖で「ブロブ」と同様の新たな海洋熱波が発生し、アメリカ海洋大気庁(NOAA)では、これを「NEP19(北東太平洋海洋熱波2019)」と名付けて、注意深く観測している。

matuoka0912a.jpg(NOAA)

海面水温は、平均よりも摂氏2.8度以上高くなっている

「NEP19」は「ブロブ」の初期段階と似ている。「ブロブ」では、2014年から2015年にかけてのピーク時に、海面水温が平均よりも華氏7度(摂氏3.9度)上昇した。「NEP19」は、海面を冷やす風が弱まったことにより、2019年6月頃からアラスカ州からカリフォルニア州までの広範囲を覆うようになり、その規模は、過去40年で「ブロブ」に次いで2番目に大きい。

海面水温は、平均よりも華氏5度(摂氏2.8度)以上高くなっている。これまでは、海水が深層から表層に涌き上がる「湧昇」によって、深海からの冷たい水が「NEP19」の沿岸への到来を防いできたが、すでにワシントン州には「NEP19」が上陸したとみられ、「沿岸湧昇」が衰退する秋には、他の地域でも沿岸生態系に影響が及ぶおそれがあると懸念されている。

matuoka0913a.jpg

2015年の海洋熱波の影響で死んだと見られているアラスカのクジラ PHOTO BY PHILIP CHARLES

漁業資源にもたらす影響が懸念される

カリフォルニア州の海洋大気庁南西水産科学研究所(SWFSC)では、衛星データを使って太平洋の熱波を追跡・測定するシステムを開発し、「NEP19」が海洋生態系や漁業資源にもたらす影響について、漁業関係者らに情報を提供している。

海洋大気庁海洋漁業局のフランシスコ・ウェルナー博士は「『ブロブ』やこれに類似する海洋熱波の事象をみると、かつて想定外であったことが普通のことになりつつある」とし、「このような熱波がどのように進化し、どのようなことが予想されうるのか、一般の人々に向けて広く情報を提供していきたい」と述べている。

1280_6J4.jpg

Image from NOAA National Environmental Satellite, Data, and Information Service.

長期の気候変動との関連はまだはっきりしないが......

豪ウエスタンオーストラリア大学らの共同研究チームが2019年3月に発表した研究論文によると、この100年で地球の海水温が著しく上昇し、とりわけ太平洋、大西洋、インド洋で海洋熱波の発生頻度が高まり、海洋生態系を脅かしているという。

海洋大気庁南西水産科学研究所のネイト・マンチュア博士は英紙ガーディアンの取材に対して「この3ヶ月、海水温がやや高い状態が続いている。このような気象パターンと長期の気候変動との間に関連があるのかどうか明らかではないが、その可能性はあるだろう。まだ新しい分野でもあり、解明されていないことがまだ数多く残されている」とコメントしている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報

ワールド

米国民の約半数、巨額の貿易赤字を「緊急事態」と認識
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中