最新記事

ミステリー

ヒマラヤ山脈の湖で見つかった何百体もの人骨、謎さらに深まる

2019年8月23日(金)19時15分
松岡由希子

何百体もの人骨が見つかっているループクンド湖 Atish Waghwase

<標高5000メートルを超えるヒマラヤ山脈の湖岸で見つかった何百体もの人骨。38体の人骨について全ゲノムシーケンス解析を行ったが、謎はさらに深まることになった......>

インド北部ウッタラーカンド州に属し、標高5000メートルを超えるヒマラヤ山脈の中にあるループクンド湖は、何百体もの古代の人骨が湖岸から発見されたことから、「スケルトンレイク(骨の湖)」や「ミステリーレイク(謎の湖)」と呼ばれている。

これまで、これらの人骨は、同じ自然災害で被害に遭った人々であろうと考えられてきたが、これらの人々がいったい誰で、なぜループクンド湖を訪れ、どのように亡くなったのかについては、まだ完全に解明されていない。

matuoka0823b.jpg

「スケルトンレイク」と呼ばれるループクンド湖 Nature Communication

skellington-bones.jpg

多くの人骨が見つかっている Himadri Sinha Roy

インド系、ギリシャ系、東南アジア系......

インドのバーバル・サーニー古植物研究所(BSIP)、米ハーバード大学医学大学院、独マックス・プランク研究所などの研究者28名からなる国際研究チームは、ループクンド湖から採集した38体の人骨について全ゲノムシーケンス解析を行い、2019年8月20日、その研究成果をオープンアクセス誌「ネイチャーコミュニケーションズ」で発表した。これによると、遺伝的に明らかに異なる3つのグループが存在し、死亡した時期も1000年離れた2つの時期に分かれていることが明らかとなった。

bones-onna-rock.jpg

Pramod Joglekarv

研究チームは、72の人骨試料のミトコンドリアDNAを解析し、複数のグループが存在することに気づいた。現代のインド人に特有のミトコンドリアDNAハプログループ(単倍群)を有する人々が多く確認された一方、西ユーラシア人に特有のハプログループに属する人々も見つかった。

さらに研究チームは、38体の人骨について全ゲノムシーケンス解析を実施。現代のインド人につながる祖先を持つ23名、東地中海の現在のギリシアやクレタ島の人々とつながりの深い祖先を持つ14名、現在の東南アジア人につながる祖先を持つ1名といったように、少なくとも3つのグループに分かれることがわかった。

また、安定同位体による食性分析でも、複数のグループが存在することが示されている。インド人につながるグループは、米・小麦・大豆などのC3植物やトウモロコシ・サトウキビなどのC4植物に由来する食料を中心に、多様な食事を摂っていた一方、東地中海に関連するグループはキビの少ない食事を食べていたとみられる。

世界中から人々が訪れる場所だった?

放射性炭素年代測定により、これらの人骨は、同時期に堆積したものでないことも明らかとなった。インド人につながるグループは7世紀から10世紀にかけて複数の事象により死亡し、その約1000年後にあたる17世紀から20世紀にかけて他の2つのグループに属する人々が亡くなっている。

研究論文の筆頭著者でハーバード大学のエーディン・ハーニー研究員は「東地中海につながる祖先がいたことから、ループクンド湖は、世界中から観光客が訪れる場所だったのではないか」と考察している。

これらの研究成果により、ループクンド湖は、これまで考えられてきたよりも複雑な歴史を持っていることがわかった。東地中海につながる祖先がどのようにしてこの地にたどり着き、なぜ亡くなったのかなど、謎はさらに深まるばかりだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中