最新記事

東南アジア

インドネシア首都移転を大統領が正式表明 反響が薄い理由とは

2019年8月19日(月)13時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

独立記念日を前にした恒例の議会での年次教書演説で、首都移転を初めて正式に表明したインドネシアのジョコ・ウィドド大統領。Willy Kurniawan - REUTERS

<首都近郊の人口が3000万人を超え、東京と同規模で一極集中が進むインドネシアの首都ジャカルタ。この首都を移転する構想が発表されたが......>

インドネシアのジョコ・ウィドド大統領が8月16日に独立記念日(17日)を前にした恒例の議会での年次教書演説で、現在の首都ジャカルタをカリマンタン島に移転する方針を初めて正式に表明し、議員や国民の承認と協力を呼びかけた。

本来なら大ニュースになる内容だが、すでに政府が5月にカリマンタン島への首都移転方針を明らかにしていたことやその実現性に疑問符が投げかけられていること、さらに残された任期5年のジョコ・ウィドド大統領の政治的思惑などから、地元でのニュースの扱いも地味で、国民の反応も極めて鈍いものだった。

どうしてそうなのかを分析してみる。インドネシアの首都ジャカルタは今や人口約1000万人、周辺の首都圏には3000万人が居住し、世界第4位の総人口2億6000万人の60%がジャカルタのあるジャワ島に集中している。ジャカルタは名実ともに政治・経済・社会・文化の中心地として1945年の独立以来、インドネシア発展の中核として成長してきた。

しかし人口集中による弊害は、ジャカルタ首都圏の深刻な交通渋滞を引き起こし、経済活動停滞の一因と指摘されるまでになっている。さらに地下水の汲みすぎによる地盤沈下とそれに伴う洪水の頻発、局地的・短時間ではあるが頻繁に発生する停電なども首都機能に影響を与えている。8月4日には都市機能をマヒさせる大停電も起き、ジョコ・ウィドド大統領が電力供給公社幹部の責任を追及する事態も起きた。

その一方でジャカルタ郊外の「スカルノ・ハッタ国際空港」は第3ターミナルが完成するなど、今もなお整備拡張中であり、中心部では4月に日本の技術協力でインドネシア初の地下鉄の都市交通鉄道(MRT)が開通。近郊都市を結ぶ軽量高架鉄道(LRT)も10月から新たな路線開通を目指して工事が最終段階にある。空港と中心部を結ぶ空港鉄道も整備され、中国企業が受注したジャカルタ=バンドン間の高速鉄道も2021年の完工を目指すなど遅れていた鉄道網の整備が着々と進んでいる。

また、東西南北に走る目抜き通りにはバス専用レーンを設置して優先走行を可能としたり、日にちの数字に合わせて中心部に乗り入れ可能な車両のナンバーの数字による制限(奇数日にはナンバープレートの末尾一桁が奇数の車両のみ日中走行可能)を実施したりするなど首都としてのインフラ整備、渋滞緩和策は現政権の下で試行錯誤を繰り返しながらも着実に進展をみせている。

このように現在首都で進む開発、インフラ整備を「反故」にして、カリマンタンに新都市建設を進めようというジョコ・ウィドド政権の都市移転構想には経済界から大きな疑問が呈されている。

もっとも「経済機能はジャカルタに残して政治機能だけを移転する構想のようだ」ともささやかれているが、首都移転先の地名を含めて具体的な計画が何も公表されていないことも国民の関心の低さの一因とされている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

グリア米通商代表、スイスや中米諸国などと関税協議

ビジネス

米人員削減10月に急増、22年ぶり高水準 コスト削

ビジネス

テスラ株主、マスク氏への8780億ドル報酬計画承認

ビジネス

米肥満症治療薬値下げの詳細、トランプ氏と製薬大手2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中