最新記事

イラン核合意

核合意「違反」論争でイランの言い分が正しい理由

Iran Is Right

2019年7月18日(木)11時20分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

イランの最高指導者ハメネイ師はトランプに一歩も譲らない姿勢を示している(テヘラン、2017年) NAANIN TABATABAEE YAZDIーTAMAーREUTERS

<合意から勝手に離脱した米トランプ政権がイランの「違反」を非難する矛盾と危険>

ドナルド・トランプ米大統領の外交政策が破綻している兆候は、多くの領域で見ることができる。イランとの核合意をめぐる論争も例外ではない。この問題でとりわけトランプ政権がぶざまなのは、政治的にも、外交的にも、法的にも、イランの主張のほうが正しいことだ。

現在問題となっているのは、イランが7月に入り、核合意が定める濃縮ウラン貯蔵量の上限と、ウランの濃縮レベルの上限という2つの条件に違反したことだ。これを受けトランプ政権は、イランが再び核兵器開発に乗り出したと主張している。その大筋は間違っていない。だが、いくつか留意すべき点がある。

第1に、そして最も明白なことに、核合意に先に違反したのはアメリカだ。トランプは18年5月、アメリカの核合意からの離脱を発表した。国連の査察官は、イランが合意を遵守していると繰り返し指摘したが、トランプは聞く耳を持たなかった。

バラク・オバマ前大統領の時代にまとめられたこの合意が「気に入らない」ということ以外に、これといった理由は見当たらなかったが、トランプはイランに対する経済制裁を復活させた。さらにイランと取引を行っている国に対する「二次的制裁」も再開した。これは核合意の当事国であるイギリス、フランス、ロシア、中国、ドイツ、そしてEUも例外ではない。

第2に、アメリカが核合意を離脱しても、イランはすぐには合意に違反しなかった。核合意36条は、イランは他の締約国が同合意に基づく「約束を果たしていない」と考える場合、一定の手続きを経た上でこの不履行を「自らが約束の履行を停止する根拠」にできると定めている。

トランプが合意から離脱し、制裁を復活させたことは、アメリカはもはや核合意の約束を果たさないと宣言したに等しい。二次的制裁により、他の締約国もこれにしぶしぶ従った。このため36条に基づき、イランは自らも核合意の履行を停止することができる。

核爆弾製造には遠い

第3に、実のところトランプは、離脱を宣言するずっと前から核合意に違反していた。17年7月の20カ国・地域(G20)首脳会議で、トランプは同盟国の首脳たちに、イランとの取引をやめるよう圧力をかけた。

これは、核合意29条に真っ向から違反している。同条によれば、アメリカをはじめとする締約国は、「核合意の履行を妨げないという責務に反して、イランとの貿易・経済関係の正常化に直接的な悪影響を与えることを意図した政策は避けなければならない」と定めているのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー

ワールド

インドネシア、9月輸出入が増加 ともに予想上回る

ワールド

インド製造業PMI、10月改定値は59.2に上昇 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中