最新記事

イラン核合意

核合意「違反」論争でイランの言い分が正しい理由

Iran Is Right

2019年7月18日(木)11時20分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

第4に、二次的制裁は核合意の精神に反するし、おそらく国際法に反する。イラン核合意は、15年7月にアメリカなど6カ国とイランが締結した6日後、安保理決議2231号によって承認されたことにより、締約国だけでなく国連加盟国全体に影響を及ぼす国際法となった。

つまりトランプ政権の二次的制裁は、アメリカの経済力(特に国際金融におけるドルの優位)を利用して、同盟国に国際法違反を強いているのに等しい。

第5に、イランの合意違反を国家安全保障上の脅威だと主張することによって、トランプ政権は皮肉にも、核合意への調印(とその遵守)が、アメリカの国家安全保障にとってプラスになると認めたことになる。

他方、トランプは核合意を「史上最悪のディール」とこき下ろしてきた。もし本気でそう言っているのなら、イランがそれを遵守していないことを問題視するのはおかしな話だ。史上最悪のディールを遵守すれば、史上最悪の事態になりかねないはずではないか。

トランプの元国家安全保障チーム(ジェームズ・マティス前国防長官、レックス・ティラーソン前国務長官、そしてH.R.マクマスター前国家安全保障担当大統領補佐官)は、総合的に見て核合意はアメリカの安全保障にとってプラスになるから、維持するべきだとトランプに進言した。イランに大きな不信感を抱くイスラエルなど、アメリカの同盟国の首脳や軍と情報関係者も同じ考えだった。

第6に、確かにイランはこの2週間、核合意の条件に反する措置を取ってきたが、それが直ちにイランを核爆弾製造に大きく近づけるものではない。

核合意は、イランが行えるウラン濃縮レベルを3.67%に制限している。これに対して「兵器級」ウランの濃度は90%以上と定義される。現時点では、イランがウラン濃縮レベルを20%に引き上げるのにも、まだ長い時間がかかるだろう。

イランが核爆弾を製造するのに必要な量の核燃料を確保するのも、時間がかかる。イランは核合意締結時に、低濃縮ウランの98%をロシアに移送し、ウラン濃縮用の遠心分離機の3分の2を解体し、西部アラクの重水炉をセメントで固めてしまったからだ。

イラン側の見込み違いも

つまり、イランに再び核合意を遵守させる時間はある。ただしそのためには、アメリカも核合意に復帰し、その条件を遵守する必要がある。

だが、現在のアメリカとイランは危険なゲームをしている。トランプは「最大限の圧力」をかければ、「よりよいディール」を結ぶための交渉にイランを引っ張り出せると思ったようだ。しかしこの作戦は、かえってイランの態度を硬化させた。トランプの現在の安全保障チーム、とりわけマイク・ポンペオ国務長官とジョン・ボルトン国家安全保障担当大統領補佐官が、実は新しいディールではなく、イランの体制転換を実現したがっているせいもあるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中