アメリカ心理学会「体罰反対決議」の本気度──親の体罰を禁じるべき根拠

2019年6月21日(金)17時15分
荻上チキ(評論家)、高 史明(社会心理学者)

日本での研究で分かった、体罰による「効果」

体罰が行動上の問題をもたらすという因果関係を検証することは、実は容易ではない。親が体罰を使うほど子の問題が多いという相関関係があったとしても、子に行動上の問題があるからこそ親が体罰を使わざるを得なくなるという逆の因果関係の可能性もあるからである。また、体罰以外の家庭内の問題が、体罰の使用にも行動上の問題にも繋がっているといった可能性もある。

因果関係を明らかにしたい場合、心理学で頻繁に用いられる方法は「実験」である。例えば実験参加者を2つの条件にランダムに割り振り、条件間で異なる「結果」が示されるかどうかを確かめるというものだ。しかし体罰の場合、無作為に選んだ子どもに体罰を使い、残りの子どもを体罰以外の方法で育てるというのは、倫理的に許容できないし実現は不可能だろう。

そこで奥園らは、縦断的データに「傾向スコアマッチング」という統計的手法を適用することで、この問題に対応しようとした。「傾向スコアマッチング」についてごくかいつまんで説明すると、統計的モデルを用いて、事前に測定した変数が体罰使用群と体罰不使用群との間でほぼ等しくなるようにし、「あたかもランダムに割り振ったかのような比較」を可能にする手法である。

こうして体罰の使用が持つ効果を検討したところ、3.5歳時点(2004年)で親が体罰を使用すること(子どもが悪いことをしたときに、「お尻をたたくなどの行為をする」)は、5.5歳時点(2006年)で子が行動上の問題(「落ち着いて話を聞くこと」「約束を守ること」などができない)を示す確率を上昇させるという知見が得られたのである。

体罰の頻度で比較すると、「全く体罰しない」は「ときどきする」より、「ときどきする」は「常にする」より、好ましい発達をもたらしていた。

つまり、日本においても体罰の使用は子どもの発達に好ましくない影響を及ぼす。しかもこれは単なる相関ではなく前者が後者をもたらすという因果関係である可能性が高い、ということだ。

では、体罰以外の有効なしつけ方略とはどのようなものであろうか? ここではLazelere & Kuhn (2005)のメタ分析で「条件付き体罰」と同程度の効果であった2つに絞って紹介しよう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:メキシコ大統領、酔った男に抱きつかれる被

ビジネス

再送(5日配信の記事)-川崎重工、米NYの地下鉄車

ワールド

アルゼンチン通貨のバンド制当面維持、市場改革は加速

ビジネス

スズキ、4ー9月期純利益は11.3%減 通期予想は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中