最新記事

ネット

トランプのウィキペディアページは常に戦争中

Donald Trump’s Wikipedia Entry Is a War Zone

2019年6月21日(金)16時20分
アーロン・マク

だがウィキが中立性の堅持を旨とし、トランプは人種差別主義者ではないと堅く信ずる編集者が相当数いる事実を考えれば、この一文が概要に採用されたこと自体が奇跡に近い。

トランプの嘘とトランプへの抗議活動をめぐる記述に関しても、同様の議論が起きた。一部の編集者が嘘と抗議活動を抜きにしてトランプは語れないと主張すれば、別の編集者は、抗議活動はどの政権でも起きるし、そもそも嘘をつかない大統領などいないと反論した。

政権発足以来、トランプとその支持者はニュースメディアに対して前代未聞の攻撃を仕掛けている。そのため、ごく基本的な事実についても、時には意見の一致を見るのが難しい。

ウィキのガイドラインは編集者に、ニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストなどの「信頼できる情報源」を参照するよう求めているが、この両紙はまさにトランプがフェイク(偽)ニュースの温床と呼んで敵視している媒体だ。

こうした新聞ばかり参照しているとウィキの中立性が損なわれると主張する編集者もいる。「今の有力紙は反トランプだ。もっとバランスを取らなければいけない」と、JFG は言う。

トランプのページが他と際立って異なるのは最新情報の多さだ。引きも切らずに押し寄せるニュースの波から何を選択するのか、変化が見込まれる状況をどう正確に切り取るのか、編集者は頭を悩ませる。

ウィキはユーザー参加型のメディアだから、情報が新しいものに偏りがちだ。新旧の情報をバランスよく混ぜなければ、閲覧者には歴史的背景を踏まえた全体像がつかめない。

必ず合意に至る不思議

閲覧者がトランプのページで見たいのは必ずしも最新情報ではないだろう。それでも昨年4月、政権が「ゼロ・トレランス(寛容ゼロ)」政策を発表し、国境で不法移民の親子を引き離していると報じられると、一部の編集者は色めき立った。

magw190620_Wiki.jpg

編集チームは激論の末、移民の親子を引き離すゼロ・トレランス政策の記述を追加した JOSE LUIS GONZALEZーREUTERS

「この政策について1段落作ろう」と、MrX はトークページで提案した。「今や時代の顔は国境の巨大な壁ではなく、親から引き離される子供だ」

意見は割れた。「トランプ」ではなく「トランプ政権」のページで取り上げればいいと考える人もいた。この政策は前政権から引き継いだものであり、今さら騒ぎ立てるのはおかしいと、トランプ政権の主張を代弁する人もいた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中