最新記事

サイエンス

セックスは癌感染から身を守るために進化した

Sex Evolved Because It Protects Against Rare Contagious Cancers: Scientists

2019年6月7日(金)16時30分
カシュミラ・ガンダー

生物学界の50年来の謎が解けた? ugurhan/iStock.

<生物の進化の過程でセックス(有性生殖)が広がったのは、感染性腫瘍への抵抗力を高めるためだったという新説が>

セックスはリスキーな行為だ。それでも人間を含む多くの生命体がセックスをする。それは一部には、感染するタイプの癌から体を守るためだった可能性があるという新説を、今月ある研究グループが提起した。

無性生殖にパートナーは必要ないので、有性生殖よりはるかに効率的だ。一方有性生殖にも様々なメリットがある。両性からの遺伝子を半分ずつ引き継ぐため、突然変異を起こした有害な遺伝子をそのまま親からもらうのを防ぐことができるし、兄弟であっても一人ひとり違う個体なので、種としての病原体や寄生虫への抵抗力も強まる。

学術誌「PLOSバイオロジー」に掲載された論文で今月、なぜマッシュルームからヒトまで多様な生物の99%が有性生殖を選んだのか、という生物学界の50年来の疑問に答え得る新説が紹介された。

論文は、セックス(有性生殖)は「詐欺師細胞」とも呼ばれる感染性の癌を抑止できると主張する。現在では癌そのものが感染する癌は極めて稀で、イヌやタスマニアデビル、水中に生息する二枚貝などごく限られた生物にしか見られない。

セックスの背景に自然選択の作用

生命体は、悪性細胞が増殖して制御不能になる癌という病気を防ぐべく進化してきた。免疫系による攻撃もその一つだ。

だが初期の多細胞生命体は、生き残って子孫を残すためには体の内外の癌感染と戦わなければならなかった。しかし無性生殖の場合は自分と同一の生命体を作るため、癌に冒されるリスクが高い、と研究グループは考えた。

有性生殖なら、親が感染症にかかる可能性を減らすだけでなく、子供にうつす可能性も低くなる。その上、感染性の癌細胞は有性生殖の生命体の細胞と相性が悪く増殖しにくい。免疫系の攻撃を受けるからだ。

論文の共著者で、フランス国立開発研究所のフレデリック・トーマスは本誌の取材に対して「自然界で有性生殖の比率が圧倒的に高いのは、セックスの進化の背景にある自然選択の作用が強力だったことを示唆している」と、語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガザ「国際安定化部隊」、各国の作業なお進行中=トル

ビジネス

米ウェイモ、来年自動運転タクシーをラスベガスなど3

ビジネス

欧州の銀行、米ドル資金に対する依存度高まる=EBA

ワールド

トランプ氏、NY市長選でクオモ氏支持訴え マムダニ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中