最新記事

韓国

韓国は米中の板挟みに ファーウェイ排除で韓国経済は大打撃

2019年6月4日(火)16時30分

正念場

韓国の政府当局者やIT企業幹部は、長期的に心配の種は無数にあるという。

中国は、韓国にとって2018年輸出の26.8%を占める最大の貿易相手国だ。対する米国向け輸出は12%にとどまった。

ファーウェイ1社だけで107億ドル(約1兆1700億円)相当の韓国製品を昨年購入しており、中国に輸出される韓国製IT部品の17%を占めていたことが、韓国政府とファーウェイのデータから明らかになった。

世界2位の半導体メモリーメーカーである韓国SKハイニックスの最大顧客もファーウェイだ。

テクノロジー貿易戦争が激化する中で、韓国は米中2大国の間でバランスを取ることは難しいと指摘する専門家もいる。

「韓国は、米国か中国かを選ぶ正念場を迎えている」。延世大の中国学教授で、上海総領事も務めた経験のある韓碩熙(ハン・スッキ)氏は、こう指摘する。

「もし米国が、ファーウェイ製品の使用中止だけでなく、韓国製半導体を中国に輸出しないよう要請してきたらどうするのか。政府は、この最悪シナリオに備えなければならない」

米政府は同盟国に対し、5G通信網導入にあたってファーウェイ技術を採用すれば、機密情報の共有を控える可能性を警告している。

韓国大統領府は、米国との協議内容についてはコメントできないとしている。

事情に詳しい韓国政府筋は、簡単な解決策はないと話す。

ファーウェイ封じに参加するかとの質問に対し、「すまないが、われわれは米国ではなく、米国が中国にしていることを、そのままやるわけにはいかない」と同政府筋は話す。「結論を急ぐ訳にはいかない」

韓国の通信事業者で唯一、ファーウェイの5G技術を採用しているLGユープラスは、コメントの求めに応じなかった。

ファーウェイ側は、韓国との協力関係へのコミットメントとして、30日に韓国に5G研究所をオープンした。

「ファーウェイは、『韓国で、韓国の進歩のために』という理念を掲げている」。ファーウェイのアジア太平洋地区責任者の田峰氏が、前述したイベントでそう述べていた、とその場にいた韓国政府当局者は語る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、5万円達成で利益確定売り

ワールド

日米首脳きょう会談、対米投資など議論 高市氏「同盟

ビジネス

韓国GDP第3四半期速報、前期比+1.2%に加速 

ビジネス

バークシャー、KBWが「売り推奨」、バフェット氏退
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中