最新記事

フィンテック

キャッシュレス化が進むインドネシア 配車サービスGOJEKが社会を変える

2019年6月24日(月)19時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

潜在的ビジネスチャンスにあふれた巨大マーケット

インドネシア人の約半数は銀行口座を持っていない。それは銀行を信用していないことと手続きが煩雑なことが原因といわれている。さらにクレジットカードの所有率は人口のわずか2%に過ぎない。

その一方で携帯電話の普及台数は約3億4000万台で普及率は人口比約130%。このうちスマートフォンが約60%を占めているという。仕事用とプライベート用に2台所有する人も多く、スマホのアプリを使う生活シーン、ビジネスシーンは急速に広がっている。

プリペイドカードの普及も著しい。ジャカルタ市内の深刻な交通渋滞解消を目指して始まった「トランス・ジャカルタ」のバス専用レーン、首都圏通勤電車の「KRL」、そして2019年4月1日から営業運転を開始した日本の技術協力による同国初の地下鉄「MRT」。こうしたバス、通勤電車、地下鉄のいずれもが共通のプリペイドカードで利用できる。

さらに高速道路も料金所では原則現金を受け付けず「高速カード」による支払いが前提となるなど「キャッシュレス化」「プリペイド化」が目覚ましく進んでいる。

携帯電話の料金も大半がプリペイド方式でコンビニや携帯電話会社で支払うことが多い。ここまでくると、銀行口座やクレジットカードをもつ必要性が薄れていることも事実である。こうした背景もインドネシアでのフィンテックの目覚ましい普及の一因と分析されている。

こうしたなか、GOJEKは2018年からジャカルタにも出店しているイオンモールと協業、イオンモールの商品をGOJEKのアプリ経由で注文し、GOJEKの運転手がデリバリーするというサービスを開始している。また、三菱商事が数十億円といわれる規模の出資をするなど日本企業、商社との連携、提携を深めている。

東南アジア地域で約800万人のユーザーを抱え、その40%がインドネシアというGOJEK、2018年1月のジャカルタ首都圏での1号店オープン以来これまでに1000店以上を展開するという急成長中の「ワルン・ピンタール」と、いずれも短期間でインドネシアのフィンテック分野に変革をもたらしつつある。

なんといってもその最大の魅力は人口約2億5000万人という巨大な市場の存在であり、今後も経済発展が見込まれるだけに、日本企業も熱い視線を注いでいる。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など


20190702issue_cover200.jpg
※7月2日号(6月25日発売)は「残念なリベラルの処方箋」特集。日本でもアメリカでも「リベラル」はなぜ存在感を失うのか? 政権担当能力を示しきれない野党が復活する方法は? リベラル衰退の元凶に迫る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 8
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中