最新記事

ベトナム

監視国家ベトナム、ネット検閲5倍へ 環境問題の活動家まで実刑に

2019年6月11日(火)19時03分
大塚智彦(PanAsiaNews)

サイバー法と刑法に違反した罪で禁固6年を言い渡されたグエン・ゴック・アイン氏 REUTERS

<中国に代わる世界の工場として各国の企業が熱い視線を送るベトナム。だが、この国は中国同様、一党独裁による監視国家であることを忘れてはいけない──>

ベトナム南部メコンデルタ地方ベンチェ省の省人民裁判所は6月9日、同州在住のエビの養殖業者で環境問題活動家でもあるグエン・ゴック・アイン氏(39)に対し、インターネット上で国家に反する情報提供、拡散などをして国民に不安と混乱を与えサイバー法と刑法に違反した罪で禁固6年、自宅軟禁・保護観察5年の実刑判決を言い渡した。

ベトナム当局はこれまで主に人権活動家や反政府運動家などを対象にして監視、逮捕、起訴、実刑判決と「弾圧」を続けてきたが、アイン氏が実刑判決を受けたことで、その対象が環境問題の活動家にまで拡大し、さらにネット上での活動の監視に力を入れていることを浮き彫りにしたものとして関係者は注目し、警戒を強めている。

米政府系放送局「ラジオ・フリー・アジア(RFA)」やCNN、BBCなどのネット版が伝えたところによると、アイン氏は2014〜15年にかけて環境問題を専門とする活動家、ブロガーとして運動を本格的に開始。ベトナムで有害廃棄物を不法に海に投棄して海洋生物を多数死なせるなどの環境破壊を行ったとして、台湾の鉄鋼会社「台湾プラスチックグループ」に対する抗議運動に参加。環境保護を訴える活動を行った。

さらに2015年の国政選挙に際しては政府の政治犯弾圧に抗議して投票ボイコットを訴えるなど、政治的メッセージをインターネット上に掲載したとされている。

判決はネット上での反政府活動を認定

アイン氏は2014年までにFacebookに実名でアカウントを作成したが、本人は「本業であるエビなどの養殖に関する情報交換のためだった」としている。

しかし地元メディアが報じた起訴状によると、2016年4月〜2018年8月までの間、アイン氏は複数のアカウントをFB上に作成。そこで「ベトナム政府に関する歪曲された情報、中傷的な記事をアップして人びとの不安を煽り混乱に陥れた」ことが刑法117条やサイバー法の「政府に反する情報・文書の作成、表示、拡散、伝達など」に違反したと指摘されているという。

これらのFB上のアカウントには2018年3月3日〜5月8日までの間、240万人以上がアクセスして、4万5000人が「いいね」を押し、13万3000人がコメントを残すなどなんらかのアクションをして、大きな反響を呼んだとされる。

さらに今は存在しない「南ベトナム」の国旗に手書きのメッセージを描いた映像をネットにアップしたことが「現在のベトナム政府の転覆を意図した」とみなされたことも罪に問われたという。現在アイン氏のFacebookアカウントは当局によって閉鎖されたとみられている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、対日平和条約交渉は「反ロシア姿勢放棄」が条

ワールド

BYD、第3四半期は32%減益 EV市場競争激化

ワールド

シェル第3四半期決算、予想上回る10%増益 トタル

ワールド

米中、船舶入港料1年停止へ 首脳会談で合意
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中