最新記事

英政治

次期イギリス首相を狙う11人の下馬評は

Who Will Replace Theresa May?

2019年6月15日(土)13時40分
ジョシュア・キーティング

■アンドレア・レッドサム(前下院院内総務)
▼オッズ:8倍

前回の16年の党首選では、議員の投票でメイに次ぐ2位だった。ところが、子供がいる自分は子供のいないメイよりもイギリスの将来に利害があると発言し、物議を醸した。

元投資銀行家で、デービッド・キャメロン前首相とメイの政権で数々の閣僚を歴任。他のブレグジット支持者よりも長期にわたりメイの支持者として残っていたが、メイが辞任を表明する2日前に下院院内総務を辞任した。

ブレグジット支持派の中では最も強硬かもしれない。メイの離脱協定は死んだも同然だと発言し、再交渉には興味がない。代わりに、離脱後に他のヨーロッパ諸国との重要な問題に関して一連の特別な対応を求めるという「管理された合意なき離脱」シナリオを支持している。

EU側はそのような合意には興味がないとしているが、それでも10月31日までに再交渉が可能と約束する候補者よりもレッドサムのほうが現実的だろう。

■ドミニク・ラーブ(前EU離脱担当相)
▼オッズ:20倍

メイとEUとの交渉を監視する立場にあったラーブは、11月にメイが離脱協定案を公表したとき、抗議の意味で辞任した。ブレグジットに関する現在の立場はジョンソンと似ており、離脱協定の再交渉は試みるが、うまくいかなかったら合意なしで離脱するというものだ。

しかし彼はさらに踏み込んで、合意なき離脱を実現するために、議会の決定を覆すことを示唆。法人税率引き下げと公立学校の民営化を支持するラーブの立場は、保守党の穏健派にとってジョンソンよりも受け入れ難い。

■エスター・マクベイ(前雇用・年金相)
▼オッズ:100倍

マクベイはラーブと同時期にメイ内閣を辞任。それ以来、なんとしても首相になろうとして、労働者階級の票を取り戻すことを目的としたブルーカラー保守主義の運動グループを立ち上げ、パブ巡りを開始した。

しかしマクベイは出馬表明以来、散々な目に遭っている。EU離脱の最大の障害となっているアイルランド共和国と北アイルランドの国境管理に関して、そこには「見えない国境」があり得ると語り、嘲笑を買った(多くの候補者が「テクノロジーによる解決」などと曖昧な表現でごまかしていた部分を分かりやすく言い換えようとして失敗したようだ)。

さらに彼女は、性的少数派のカップルについて学校で行われる討論に、子供を参加させない親の権利を擁護したことで反発を受けた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは157円前半、経済対策決定も円安小

ビジネス

トレンド追随型ヘッジファンド、今後1週間で株400

ビジネス

政府、経済対策を閣議決定 高市首相「財政の持続可能

ワールド

インド総合PMI、11月は59.9 製造業鈍化で半
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中