最新記事

宗教

イスラム教の聖なる断食月ラマダンとは? 世界一信者の多い国の現実

2019年5月9日(木)21時00分
大塚智彦(PanAsiaNews)

日の出前に起きるので午後は夕方のイフタールまでモスクで休憩をとる人も多い Beawiharta Beawiharta - REUTERS

<世界最多のイスラム信者がいるインドネシアはラマダンの時期、朝から夜までイスラム教中心の生活となるが、それは非イスラム教徒にも求められるようだ>

人口約2億5000万人の約88%を占める世界最大のイスラム教徒人口を擁する東南アジアの大国インドネシア。この国では5月6日から約1カ月間、イスラム教の重要な宗教行事である「ラマダン(断食月)」を迎えている。
首都ジャカルタでは多数を占めるイスラム教徒が教義に従って進める断食に、少数派であるキリスト教徒、仏教徒、外国人も心配りや配慮をしながら日々を送っている。 その様子はまさに「イスラム教徒は敬虔に過ごしている」のと対照的に「異教徒は息を潜めながら時を過ごしている」という感じである。

断食月、食事以外にも制約が

ラマダンはイスラム暦の9月を意味する言葉で、この月に予言者ムハンマドにコーランが啓示されたことから聖なる月となっており、イスラム教徒はこの期間日の出前から日没にかけて「断食(=サウム、インドネシア語ではプアサ)」をして一切の飲食、喫煙を断つことになっている。禁じられているのは飲食だけではなく、人を怒ったり、怒鳴ったりすることや猥せつな妄想を抱くこともタブーとなっている。

断食を行う理由は、食欲という人間の欲望に打ち勝つことでイスラム教徒を自覚し、貧しい人びとや飢えた人びとを思いやり、世界中のイスラム教徒との連帯感を共有するためとされている。

このためイスラム教徒は未明に起床してサフルという食事を家族と食べて、2度寝して普段通りに通勤、通学となる。午後5時半前後の毎日決められた時間にイフタールという食事を取り、飲食が解禁となる。

イフタールは家族、職場の仲間らと一緒にまずは水と「コラック(バナナなどが入ったココナツミルクのぜんざいのようなもの)」などの甘い飲み物で喉を潤してから食事するなど、空腹状態にある胃への負担を軽減することも忘れない。

未明の朝食があるため夜は早めに就寝する。日中の性交渉は夫婦間といえども一応禁忌であり、夜でも夫婦間によらない性交渉はご法度になっている。

レストランの垂れ幕の理由

ジャカルタ中心部にあるサリナ百貨店の1階には「マクドナルド」や「ケンタッキーフライドチキン」などのファストフード店が並んでいる。そうした店ではラマダン期間中、外部に面したガラス窓は全て白い布で覆われて内部が見えないように工夫されている。

このほか街角などにある小規模レストランや食堂もほぼ例外なく夕方からの営業で日中は閉店しているか、色とりどりのカーテンや垂れ幕、ビニールなどで内部を覆い隠している。

これは店内で日中に飲食する非イスラム教徒などの姿を断食中のイスラム教徒の目に敢えて触れさせないための配慮といわれている。

もっとも口さがないインドネシア人は「実はあの覆いは中でこっそり飲食しているイスラム教徒を隠すためともいわれている」と軽口をたたく。

断食の約1カ月の期間中、初めの数日間と最後の数日間だけ断食を実行する「断食のキセル」といわれる方法も存在する。何らかの事情で継続して断食できないイスラム教徒──例えば入院、海外旅行、生理などの場合──これを行っているが、そうした場合でも実行できなかった日数分を翌年の断食までに自分で日を決めて「自主的な断食」で日数不足を補うことが求められる。

newsweek_20190509_200729.JPG

白いカーテンでまるで営業しているとは思えないケンタッキーフライドチキン(撮影=筆者)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マクロスコープ:円安巡り高市政権内で温度差も、積極

ビジネス

ハンガリー債投資判断下げ、財政赤字拡大見通しで=J

ビジネス

ブラジルのコーヒー豆輸出、10月は前年比20.4%

ビジネス

リーガルテック投資に新たな波、AIブームで資金調達
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中