最新記事

ヘルス

台湾で女性のまぶたから生きたハチ4匹が摘出される

2019年4月12日(金)17時00分
松岡由希子

涙をタンパク源にしようとするハチがまぶたから4匹...... CTS Taiwan-Youtube

<台湾で、女性の目から4匹のハチが生きたまま摘出された。体長3ミリから4ミリのコバナバチで涙をタンパク源にしようとするハチだという......>

台湾の病院で、29歳の女性の左まぶたから4匹のハチが生きたまま摘出された。女性のまぶたに入り込んでいたのは体長3ミリから4ミリのコバナバチで、涙から栄養を摂取していたとみられている。中華電視公司(CTS)ら、台湾のメディアが報じた。

目からピクピクと動く小さな昆虫の脚のようなものが見つかった......

台湾では、毎年4月初旬の清明節に、先祖の墓を参り、墓地に生えた雑草を取り除いて清掃する「民族掃墓節」という習慣がある。「何」という姓のみを公表したこの女性は、2019年4月、家族とともに親戚の墓参りに行き、墓地でしゃがんで雑草を抜いていたところ、突然、目に異物が入ったことを感じた。

女性は、すぐに目を水で洗浄したが、その後も涙が止まらず、鋭く刺すような痛みが続いたため、台湾南部屏東県の輔英科技大学付設医院を受診した。

女性は当初、角膜炎もしくは蜂巣炎と呼ばれる皮膚の内層で起こる感染症と診断されたが、同院の眼科で医局長を務める洪醫生教授が、女性の目を顕微鏡で診察したところ、ピクピクと動く小さな昆虫の脚のようなものが見つかった。洪教授は、顕微鏡を覗きながら、ゆっくりと1匹ずつこれを引き抜き、合わせて4匹のコバナバチを傷つけることなく摘出することに成功した。

涙をタンパク源にしようとするハチ

女性はすでに退院し、快復に向かっているが、受診が遅れていれば、角膜の炎症が悪化し、失明するおそれもあった。

国立台湾大学のマタン・シェロミ准教授は、米紙ワシントン・ポストの取材に対して「私の知る限り、ヒトの生体構造の一部にハチが入り込んだ例は今回が初めてだ。コバナバチは偶然、女性の目に入り込み、眼球とまぶたの間に挟まってしまったのだろう」と述べている。

コバナバチは小さく、ヒトを攻撃することはないが、汗に含まれる水分や塩分を求めてヒトの汗に引き寄せられる性質を持ち、涙をタンパク源にしようとすることも明らかとなっている。また、洪教授によると、墓地の近くや倒木に巣を作るため、山でのハイキングや墓参りの際に遭遇する可能性は高いという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏「米国の和平案推し進める用意」、 欧

ビジネス

米CB消費者信頼感、11月は88.7に低下 雇用や

ワールド

ウクライナ首都に無人機・ミサイル攻撃、7人死亡 エ

ビジネス

米ベスト・バイ、通期予想を上方修正 年末商戦堅調で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中