最新記事

ウィキリークス

逮捕劇で再び動き出した、ウィキリークス第2章

Julian Assange’s Legal Trouble, Explained

2019年4月18日(木)11時00分
イライアス・グロル

ウィキリークスを皮切りに機密情報や数百万本の外交公電などが公開され、米司法当局は、情報を漏洩した政府関係者を次々に起訴した。ただし当時のオバマ政権は、情報漏洩を画策したとしてアサンジを起訴はしなかった。彼を追及すれば、ジャーナリストの訴追に関する危険な前例になると考えたからだ。

アサンジは、自分の仕事はジャーナリズムであり、メディアに対する慣例的な保護が自分にも適用されるべきだと、繰り返し主張。アサンジの弁護士ジェニファー・ロビンソンは、「アメリカに関する真実の情報を発表して米当局に訴追されたジャーナリストは、誰でも(米当局に)身柄を引き渡されかねない」と述べている。

アメリカに引き渡される?

現時点では何とも言えない。引き渡しの可否はイギリスの裁判所で激しく争われだろう。

エクアドルのレニン・モレノ大統領はアサンジの亡命を取り消すに当たり、拷問や死刑判決を受ける可能性がある国に引き渡さないよう英政府に文書で約束させたと言っている。

だが、それだけではアメリカに送られる可能性は否めない。EUの法律では拷問や死刑判決を受ける恐れがある国への容疑者の引き渡しは禁じられている。だがロンドンの米大使館の公式ホームページを見ると、イギリスは日常的に容疑者をアメリカに引き渡しているようだ。

一方、最近のハッキング事件での司法の判断がアサンジに有利に働く可能性もある。イギリスの裁判所は昨年、FBIなど米政府機関のコンピューターシステムに侵入した罪に問われた被疑者のアメリカへの引き渡し要請を退けた。アメリカの刑務所での扱いを危惧したからだ。テリーザ・メイ英首相その人も、内相だった12年に米政府へのハッカーの引き渡しに待ったをかけたことがある。

ほかの罪にも問われる?

過去に問題となった事件に関連して、アサンジはさまざまな容疑で取り調べを受けることになりそうだ。

例えば米情報機関はアサンジが16年の米大統領選に向けた選挙戦中にロシアの情報機関と共謀して、米民主党幹部のコンピューターシステムに侵入し、盗んだ文書を公開したとにらんでいる。トランプ陣営へのテコ入れを目指すロシア政府にとって、民主党の内部文書の暴露は極めて有効な一手となった。

この件についてはバージニア州の連邦地裁で大陪審が起訴の当否を審理しており、今後アサンジが起訴される可能性は否めない。ちなみにマニングは減刑され釈放されていたが、ウィキリークスに対する大陪審の調査で証言を拒否したため今年3月に収監された。

スウェーデンでの性的暴行の容疑については既に捜査が打ち切られているが、被告の1人がアサンジ逮捕時に捜査再開を求め、スウェーデンの捜査当局はこの訴えを検討する意向だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=主要3指数が連日最高値、米中貿易摩擦

ワールド

ハマスが人質遺体1体を返還、イスラエルが受領を確認

ビジネス

NY外為市場=ドル軟調、米中懸念後退でリスク選好 

ワールド

UBS、米国で銀行免許を申請 実現ならスイス銀とし
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中