最新記事

イギリス

ブレグジットでトイレの紙もなくなる⁈

2019年3月14日(木)17時15分
スティーブン・パドゥアノ(ジャーナリスト)

そうはいっても、合意なき離脱が現実になったら、この手の悪循環的なパニックが起きるのは避けられない。16年6月の国民投票でブレグジットが決まって以来、合意なき離脱の回避や2度目の国民投票実施を狙って、イギリスではパニックをあおる動きが続いてきた。

トイレットペーパーをめぐる「パニック工作」では既に、デニス・マクシェーン元労働党下院議員が旗振り役と化している。イギリスには1日分のトイレットペーパー備蓄しかないと、マクシェーンは主張。事実に基づかない発言だが、「イギリス人は昔のように新聞の切れ端で尻を拭かなければならなくなる」と言えば、不安をかき立てる上で実に効果的だ。

パニック買いのせいで、合意なし離脱と同時に店頭からトイレットペーパーが消えたら、期待の目は国際物流の拠点に向かうだろう。だが貿易体制についても楽観的には到底なれない。英製紙業界は輸入頼み。長年にわたる貿易協定から突如、国家が脱退しかねないなか、特に不安定な立場に置かれている。

離脱後は「不確実」だらけ

合意なしの離脱になれば、イギリスが当然のものとしてきたEU内の自由で摩擦のない貿易は終わる。新たに関税や証明書や基準が導入され、書類手続きが必要になり、供給業者と消費者の双方にとって金銭的・時間的コストが上がる。

英政府はつい最近まで合意なき離脱の可能性を真剣に受け止めていなかったが、ここへきて、英経済に短期的かつ長期的に大きな悪影響を与えるだろうと認め始めた。輸入フローの途絶は、なかでも喫緊の懸念だ。

問題は関税だけではない。摩擦のない貿易の廃止で、イギリスに入る物品は全て検査を受けることになる。

英政府は2月4日、合意なき離脱の場合、関税の後払いなどを可能にする税関簡易手続きを導入すると発表した。それでも、本質的な問題は解決されていない。ブレグジットの要点はイギリスとEUの間に一線を画すること。そのためには、厳格な国境管理が欠かせない。

合意なき離脱後の混乱はどんなもので、どれほど続くのか。買い占め騒動は起きるのか。それとも、英国民は冷静に「通常どおり」を続けるのか。

答えは、ブレグジットにまつわる多くの物事と同じく、はっきりしない。分からないから、トイレットペーパーや生鮮食品の供給も、外国人居住者の法的地位も航空機の運航も、さまざまなことが危ぶまれている。

ブレグジットの危険性を訴えるのは、16年当時も今も拒絶されるだけのむなしい仕事だ。同時に、それは嘘と隣り合わせでもある。例えば、EU離脱に伴う失職者数は20万人とも言われたが、今では5000~1万3000人ほどとみられている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三井住友FG、インド大手銀行に2400億円出資 約

ビジネス

米国は最大雇用に近い、経済と労働市場底堅い=クーグ

ビジネス

米関税がインフレと景気減速招く可能性、難しい決断=

ビジネス

中国製品への80%関税は「正しい」、市場開放すべき
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 10
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中