最新記事

動物

謎のシャチが見つかった?未知の4種目の可能性

New Species of Killer Whale Discovered Off Chile Coast

2019年3月12日(火)14時04分
ハナ・オズボーン

頭が丸く白いアイパッチがある「シャチ」の珍しい写真 J.P. Sylvestre, South Georgia, 2011.

<まばらな目撃情報だけで長年確認できずにいた未知の4種類目のシャチを、研究者たちが遂に発見したかもしれない。DNA分析の結果に期待が高まる>

「タイプD」と呼ばれる新種のシャチが、アメリカ海洋大気局(NOAA)の研究者たちによって、南米チリ沖で発見された可能性がある。タイプDはこれまで、漁師の証言や、観光客が撮影した写真を通じてしか、その存在が知られていなかった。また、60年以上前にニュージーランドの海岸で座礁したシャチも、タイプDだったのではないかとされていた。

この新種は、ほかの種類のシャチとは異なり、頭が丸く背びれが尖っている。また、目の上のアイパッチと呼ばれる白い模様が小さめだ。

専門家たちのあいだでは何十年も前から、シャチにはタイプA、B、Cがいることがわかっていたが、いくつかの目撃情報などから、もう1種類存在するのではないかと考えられてきた。

1955年、17頭のシャチがニュージーランドの海岸で座礁した。見た目は普通のシャチと違っていたが、当時の研究者たちは、単なる遺伝子変異のせいであろうと判断した。

2005年になって、NOAAの南西水産科学センターでシャチを研究するボブ・ピットマンは、見た目が変わったシャチの写真を見せられた。南インド洋で働く漁師が撮影したその写真に写っていたのは、頭が丸く、白くて小さなアイパッチがあるシャチで、1955年にニュージーランドで座礁した生物とそっくりだった。

「未発見」の動物で最大級

その後、南極圏に観光客が大挙して押し寄せるようになると、同様の「変わったシャチ」の写真がどんどん見つかるようになった。ピットマンは2010年、タイプDのシャチが存在を学術論文で発表した。しかし物的証拠に欠けていたため、ピットマンは同僚研究者たちとともに、タイプDを発見すべく探査に乗り出した。

ピットマンたちは、目撃された地点と漁師たちの証言に基づき、南米最南端であるチリのホーン岬の沖へと向かった。そして、そこで何週間もひたすら待った末に、30頭ほどのシャチの群れが観測船に近づいてきたのを目撃した。

シャチの鳴き声を研究するレベッカ・ウェラードは、群れが発した鳴き声を録音した。また、水中カメラでシャチを撮影し、体形や模様を詳細に観察した。映像には、シャチたちが観測船の周りを泳ぐ様子が映されている。

チリのホーン岬の沖で発見された「新種のシャチ」の群れ

研究チームは最後に、クロスボウを発射して皮膚のサンプルを採取した。このシャチが新種かどうかを明らかにするため、実験室でDNAを分析するためだ。

ピットマンは声明で、「遺伝子解析の結果がわかるのが楽しみだ。タイプDのシャチは、まだ詳しく知られていない地球上の動物のなかで最大級かもしれない。海に暮らす生物について、知られていないことがまだたくさんあるのは明らかだ」と述べた。

(翻訳:ガリレオ)

※3月19日号(3月12日発売)は「ニューロフィードバック革命:脳を変える」特集。電気刺激を加えることで鬱(うつ)やADHDを治し、運動・学習能力を高める――。そんな「脳の訓練法」が実は存在する。暴力衝動の抑制や摂食障害の治療などにつながりそうな、最新のニューロ研究も紹介。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

冷戦時代の余剰プルトニウムを原発燃料に、トランプ米

ワールド

再送-北朝鮮、韓国が軍事境界線付近で警告射撃を行っ

ビジネス

ヤゲオ、芝浦電子へのTOB価格を7130円に再引き

ワールド

インテル、米政府による10%株式取得に合意=トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋肉は「神経の従者」だった
  • 3
    一体なぜ? 66年前に死んだ「兄の遺体」が南極大陸で見つかった...あるイギリス人がたどった「数奇な運命」
  • 4
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 5
    『ジョン・ウィック』はただのアクション映画ではな…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 9
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 6
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 7
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 8
    「このクマ、絶対爆笑してる」水槽の前に立つ女の子…
  • 9
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 10
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中