最新記事

米朝会談

米朝「物別れ」を中国はどう見ているか? ──カギは「ボルトン」と「コーエン」

2019年3月4日(月)13時15分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

なぜなら、拡大会議が始まる前までは、トランプ大統領は金正恩委員長を「素晴らしい指導者だ」と持ち上げ、「われわれは特別な関係にある」と、讃辞を惜しまなかったからだ。そして朝鮮戦争の終戦宣言というプレゼントをしてもいいと思い、さらに共同声明に署名すべく、共同声明文まで用意していた。そうでなかったら、70を過ぎた大統領が地球を半周するほどの距離を飛んでハノイまで行きはしなかっただろうし、また金正恩にしたところで、事前の良い感触がなかったら、70時間近くもかけて約4000キロの陸路を平壌(ピョンヤン)からハノイまで揺られることを選びはしなかったにちがいない。

謎を解くカギは「ボルトン」と「コーエン」

ではなぜ、友好的なムードがいきなり断ち切られたのだろうか?

その謎を解くカギは国家安全保障問題担当のボルトン大統領補佐官とトランプ大統領の元顧問弁護士だったコーエン被告の存在にあると筆者は見ている。

なぜなら、ボルトン氏はベネズエラの対応に追われて、本来なら米朝首脳会談前に韓国で行なわれることになっていた日米韓閣僚級会議への出席も断っていたのに、なんと28日のハノイにおける拡大会議にはボルトン氏の姿があるではないか。これでは(通訳を除いて)北朝鮮3人に対してアメリカ側は4人となり、人数的にも釣り合わない。

実は、対中問題でも超タカ派のボルトン氏が、ハノイでの米朝首脳会談に出席できないことに中国メディアは注目していた。

トランプ大統領にしても、ボルトンがいなければ、ロシア疑惑などで厳しい立場に追い込まれている状況から目を逸らさせるサプライズのような外交成果を金正恩委員長との直接会談を通して上げることができるかもしれない。ノーベル平和賞を口にするほど、歴代のどの大統領にもできなかったことを、このトランプは成し遂げることが出来るという自負があってこそ、ここまで飛んできたはずだ。

だというのに、ここに来て突然、ボルトン氏の出席を許したのはなぜだろうか?

それは、取りも直さず、この記念すべき米朝首脳会談の第一日目である27日に、コーエン被告の公聴会を米下院がぶつけてきたからではないのか。トランプ大統領が米朝首脳会談を2月27日および28日と決定したときには、コーエン被告の公聴会はいつ開かれるかは決まっていなかったし、開かれるとしてもずっと先のことで、ひょっとしたら開かれないかもしれないという観測さえ飛び交っていた。それがピッタリ、米朝首脳会談の第一日目にぶつけてきたのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮の金与正氏、日米韓の軍事訓練けん制 対抗措置

ワールド

ネパール、暫定首相にカルキ元最高裁長官 来年3月総

ワールド

ルイジアナ州に州兵1000人派遣か、国防総省が計画

ワールド

中国軍、南シナ海巡りフィリピンけん制 日米比が合同
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 9
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中