最新記事

環境問題

巨大なのはハチだけじゃないインドネシア 奇跡のような昆虫、蝶の楽園も開発乱獲の危機

2019年2月28日(木)15時30分
大塚智彦(PanAsiaNews)

「蝶の谷」と呼ばれる保護区ですら美しい蝶たちの数が減少していると語るバンティムルン自然保護区の担当者 REUTERS/Ahmed Tawil

<38年ぶりに発見され話題を集めたハチが住む地上の楽園は、危機に直面している>

インドネシア東部北マルク州の島で世界最大といわれる巨大ハチが調査研究チームによって発見され、生存が確認されたことが大きなニュースとなった。学名「メガチリ・プルト(Megachile Pluto)」と呼ばれるオオハキリバチの一種で1858年にイギリスの博物学者アルフレッド・ラッセル・ウォレス氏が最初に発見したことから「ウォレスの巨大ハチ」あるいは「空飛ぶブルドック」の異名でも呼ばれている。

ウォレス氏の報告後、発見の報告が途絶えたため学者の間では絶滅したとみられていた。ところが、1981年に米昆虫学者アダム・メッサー氏が再び発見し、標本を採取したことからその存在が確認された。しかし、この幻の巨大ハチはその後、まったく姿を見せることはなかった。今回は38年ぶりに発見されただけではなく、野生の生きている個体が撮影されたのは史上初の快挙だ。

ウォレス氏が巨大ハチを発見したのは北マルク州南ハルマヘラ県にあるバチャン島のジャングルで、メッサー氏はバチャン島と周辺の小島でも発見したとしている。

今回巨大ハチを発見したのは米テキサスに本部を置く自然環境保護団体「グローバル・ワイドルライフ・コンサーベーション」の調査研究チームの4人。彼らは北マルク州の南ハルマヘラ県などの島々で巨大ハチの調査を行っていたところ、2019年1月25日に発見、確認し、プラスチックの容器に一時的に捕獲して写真と動画を撮影、2月21日に公表した。


38年ぶりに発見された巨大ハチ Australian Academy of Science / YouTube

調査チームによると今回発見された巨大ハチは雌で、全長3.8cmで羽を広げると約6cmになる大きさという。雄はここまで大きくはならないといわれている。

名前の由来にもなっているウォレス氏(1823~1913)は博物学者と同時に探検家でもあり、インドネシア各地を動植物の探訪旅行で巡り、その興味深い発見などを著書「マレー半島」に記している。彼の功績はインドネシアが生物相の分布で2つの地域に区別される分布境界線を発見、特定したことにある。

バリ島=ロンボク島間の海峡と、カリマンタン島=スラウェシ島間の海峡を南北に結ぶ線がその分布境界線で、俗に「ウォレス線」と呼ばれている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、対ロ制裁法案に署名へ 最終権限保持なら

ビジネス

エアバス、A350の大型派生機を現在も検討=民間機

ビジネス

ヤム・チャイナ、KFC・ピザハット積極出店・収益性

ビジネス

午前のドル155円前半、一時9カ月半ぶり高値 円安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中