最新記事

トランプ支持者

「壁」なんてくだらないと、トランプ支持者が怒りはじめた

Trump Voter Slams Shutdown: 'It's Ridiculous'

2019年1月23日(水)19時00分
ジェイソン・レモン

トランプ支持者から、壁なんて「馬鹿げている」の声も(メキシコとの国境近くで「壁」の試作品の前に立つトランプ) Kevin Lamarque-REUTERS

<「国境の壁」にこだわるあまり政府機関の一部閉鎖を長引かせるトランプに支持者からも批判の声>

2016年11月の米大統領選でドナルド・トランプに投票した有権者たちが、不満を募らせている。メディアの報道や世論調査の結果を見る限り、不満の矛先は、「国境の壁」の建設にこだわるあまり1カ月以上も政府機関の閉鎖を続けるトランプの姿勢に向けられているようだ。

ミシガン州に住む45歳の機械技師、ジェレマイア・ウィルバーンは、1月21日付けのワシントン・ポスト紙にこう語る。「トランプ大統領には特に不満はなかった。今度の政府機関閉鎖まではね」 

2016年の大統領選ではトランプに投票した。「ばかげた話だ。メキシコとの国境に50億ドルもかかる壁を作るなんて不可能だ。メキシコがその費用を払うはずもない。そんなことはお見通しだ。私のようにトランプに背を向ける支持者も出始めている」

ウィルバーンは、政府機関閉鎖がアメリカ経済に与える影響と、閉鎖された運輸保安局(TSA)の職員をしている兄のことが気がかりだと語った。

トランプと米議会の対立で政府予算が成立しないため、2018年のクリスマス前から一時帰休や自宅待機を余儀なくされている政府職員は全米で約80万人。TSAおよび税関・国境警備局(CBP)の職員もこの中に含まれている。

ウィルバーンと同じくミシガン州在住で、トランプに投票したという38歳のエリカ・マックイーンも、トランプによる政府機関閉鎖への懸念を語った。「国境の壁の問題は、手に負えなくなりつつある。こんなのはバカげている。もう『壁』について目にするのも話を聞くのもうんざりだ」

岩盤支持層も心変わり

トランプに投票した有権者からのこのような声は、最近の世論調査の結果とも一致する。これらの調査によると、現在も収束の見通しが立たない政府機関閉鎖について、アメリカ国民の過半数が、トランプに責任があると回答した。他方、民主党が提示した政府機関の再開案を支持すると答えた人は63%に達した。

強固なトランプ支持層の間でも、トランプの人気は低下傾向にある。公共ラジオNPRの調査では、キリスト教福音派の保守的白人層からの支持率も、2018年12月から2019年1月までに13ポイント低下した。大学を出ていない白人男性の支持率も、同期間に6ポイント低下した。

1月22日の時点で、政府機関の一部閉鎖は31日。過去最長だった21日間をとうに超えた。トランプが57億ドルの「国境の壁」建設費用を含まない予算案への署名を拒否し続ける中、政府機関の再開にめどは立たない。

民主党議員や多くのアナリストは、壁の建設には莫大な費用がかかるだけでなく、不法移民を阻む効果もないと主張する。だがトランプは、アメリカ南部のメキシコとの国境周辺で危機が起きているという主張を変えていない。

政府機関の閉鎖による経済的損失は、当初ホワイトハウスが予測していた数字の2倍に達したとみられる。NPRによれば、大統領直属のエコノミストでさえ、政府機関閉鎖により失われる経済成長は、当初予想された「2週間で0.1%」ではなく、「1週間に0.1%」だと認めている。民間の専門家は、影響はさらに深刻だと予想している。

(翻訳:ガリレオ)

ニューズウィーク日本版 AIの6原則
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月22日号(7月15日発売)は「AIの6原則」特集。加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」/仕事・学習で最適化する6つのルールとは


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪6月失業率は3年半ぶり高水準、8月利下げ観測高ま

ビジネス

米J&J、通期業績見通し上方修正 関税費用予想は半

ビジネス

午前の日経平均は小幅に続落、半導体株安が重し 下げ

ビジネス

長期金利の国民生活への影響注視、為替動向を憂慮=青
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 8
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中