最新記事

フランス

マクロン主義は、それでも生き残る

Macron Can Survive France’s Anger

2018年12月13日(木)17時20分
ジェームズ・トラウブ(ジャーナリスト)

パリの凱旋門前で抗議活動を行う「黄色いベスト運動」のデモ隊 Stephane Mahe-REUTERS

<燃料税引き上げに激しい反発が起こり、支持率は急落しているものの、マクロンの勇気ある実験は引き続き注目に値する>

「自由化」にまつわるフランスの大いなる実験が、頓挫しつつあるかにみえる。

発端は、エマニュエル・マクロン大統領が打ち出した燃料税の増税。再生可能エネルギーへの転換を促そうという施策だったが、これに反対する「黄色いベスト運動」のデモが毎週末のように行われてきた。

さしものマクロンも、これには折れた。燃料税の引き上げは来年いっぱいは行わないと、12月5日に発表している。

デモの背景にあるのは、長引く経済停滞に対する国民の怒りだ。経済成長率は1.6%程度にとどまっているが、失業率は9%前後で高止まりしている。マクロンの支持率は25%ほどまで急落した。

普通の指導者なら政権を追われているかもしれない。しかしマクロンの場合、政治生命の終焉について語るのはまだ早い。11月に行われたCNNとのインタビューでマクロンは、経済政策が不評なのは確かだが、「遅くとも1年半から2年の間には成果を実感できるはずだ」と語った。そのとおりにならなければ、もちろん彼の命運は尽きる。

マクロンの政党「前進する共和国(REM)」は、国民議会で過半数を占めている。しかし最近のデモの頻発によって、マクロンの議会への指導力は弱ってきた。

それでも今の欧米で、マクロンほど忠実な議員の支持を得ている指導者はほとんどいない。筆者はREM所属の新人議員数人に取材したが、不安げな声は聞かれなかった。

その1人であるガエル・ル・ボエク議員は、「今回のデモは政府への批判の受け皿となってきた労働組合や野党などが機能しなくなったために不満が噴出しただけだ」と語った。デモはマクロンの政策を直接否定するものではないというのが、彼の見方だ。

熱心な支持者の偏った意見かもしれない。最近の世論調査によれば、回答者の3分の2が富裕税の引き下げや法人税の減税を含むマクロンの税制改革は格差拡大につながると答えている。何より平等を神聖視するこの国では、当然の反応だろう。

マクロンは「購買力の向上」を約束しているが、大半の国民はそれを実感できていない。そこへ地方の低賃金労働者を直撃する燃料増税が持ち上がり、我慢の限界を超えてしまった。

いつの時代でも、自由化は不評だ。頑固なことで知られたニコラ・サルコジ元大統領でさえ、企業の新規採用・解雇を容易にする労働市場改革を計画した際は、激しい反対に遭って取り下げた。

庶民と懸け離れた感覚

マクロンを選んだ有権者も、彼に改革を期待したわけではない。既成政党が弱体化するなか、極右・国民戦線(現・国民連合)を率いるマリーヌ・ルペンよりはましだから彼に投票しただけだ。国民が支持したのは共和主義であり、自由主義ではなかった。

選択肢となるべき政党も冴えない。マクロン支持派であるモンテーニュ研究所のローラン・ビゴルニュ所長は、黄色いベスト運動を主導する人々は右派とも左派とも距離を置いていると言う。マクロンの支持率は低下しているが、支持率が上昇した政敵もいない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロス大規模山火事、放火疑いで逮捕の男を起訴 12人

ビジネス

台湾TSMC、第3四半期39.1%増益で過去最高 

ビジネス

ECB、政策据え置くべき 新たなショックない限り=

ビジネス

ノルウェー、EV課税拡大を計画 米テスラ大衆向けモ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中