最新記事

サイエンス

暴走する中国ゲノム研究

China’s Bioethics Struggles Enter the Spotlight

2018年12月6日(木)17時00分
マーラ・ビステンダール(サイエンスライター)

クリスパーを使った実験は健康な子供が欲しいという親の願いに応えるもので、批判は覚悟の上だと開き直る賀 China Stringer Network-REUTERS

<やはり中国か――世界中の研究者が頭を抱えた危険な「遺伝子ベビー」誕生の背景を探る>

数年前、科学誌サイエンスの中国通信員をしていた当時、見知らぬ若手研究者からメールが送られてきた。その頃私の元には自分の研究をメディアで取り上げてほしいというメールがよく来ていたが、そのメールは必死さで群を抜いていた。

中国と香港でヒトに感染し、多数の死者を出した鳥インフルエンザA(H7N9)について、自分たちは「昼夜を分かたず」、そのウイルスのDNA配列を調べている──というのだ。

私がこのメールを思い出したのはつい最近。11月25日の夜、中国・南方科技大学の賀建奎(ホー・チエンコイ)准教授が世界で初めてゲノム編集で遺伝子を書き換えた受精卵からヒトの双子の赤ちゃんを誕生させたと発表し、世界に激震が走ったときだ。そう、例のメールの差出人はまさに賀だった。

今回の実験で賀が使ったのはクリスパー・キャスナイン(CRISPR-Cas9)と呼ばれる、「分子のはさみ」で遺伝子を切り貼りできる技術だ。男性側がHIVに感染した7組のカップルを対象に体外受精を行い、HIVに耐性を持つよう受精卵の遺伝子を改変したという。

今のところ妊娠にこぎ着けたケースは1件だけで、娜娜(ナーナー)と露露(ルールー)という双子の女の子が生まれたと、賀は述べている。

賀は査読付きの学術誌に論文が掲載されるのを待たずに、AP通信に話を持ち込み、YouTubeにも一連の動画を投稿した。その1つで彼はこう豪語している。「双子は普通の赤ちゃんと変わらず元気だ。私の研究が批判を浴びるのは承知の上だが、この技術を必要とする親たちがいるのは事実。彼らのために私が批判を受けて立つ」

賀は動画を見た人に娜娜と露露にメールを送るよう呼び掛け、アドレスを表示している。だが彼が双子に施したと主張する技術は安全性が確認されていない。双子の将来の健康には大きな不安が付きまとう。

スタンドプレーの温床

癌の治療から作物の品種改良までさまざまな分野に革命をもたらしてきたクリスパー。いずれはヒトの生殖にもこの技術が使われる可能性があると、専門家はみていた。ただ、デザイナーベビーの誕生につながる危険性もあり、ヒトの受精卵を使った研究には一定の歯止めをかけるべきだというのが研究者の一致した見解だ。米国科学アカデミーは、研究の対象を既存の技術では対応不能な医療上の必要性が明らかに認められる場合に限定するよう推奨している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

インド4月自動車販売、大手4社まだら模様 景気減速

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む 市場予想下回る

ワールド

米、中国・香港からの小口輸入品免税撤廃 混乱懸念も

ワールド

アングル:米とウクライナの資源協定、収益化は10年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中