最新記事

中国社会

中国の社会信用システム、「マナーの悪い飼い主は犬を没収」の恐怖

China Threatens to Take Dogs Off Owners Who Don’t Pick Up Pet’s Mess.

2018年11月1日(木)16時10分
ジェイソン・レモン

こんなスタイルでのショッピングもご法度に Kim Kyung-Hoon-REUTERS

<マナー違反をなくすというのは建て前に過ぎない。悪名高い中国の「社会信用システム」がいよいよ国民監視モンスターの本性を表し始めた>

全国で「ソーシャル・クレジット・システム(社会信用システム)」の導入を進める中国で新たに、ポイントをすべて失うと飼い主から犬を取り上げる制度が始まった。飼い主が糞を片付けないなどの苦情に応えるのが表向きの理由だが、マナー違反が罰せられるだけでなく、飼える犬の頭数や外を散歩できる主人の年齢までが規制の対象になる。

いち早くこの制度を導入した山東省の省都・済南市では苦情が大幅に減ったため、他の都市も相次いで実施に踏み切っている。この制度の下では、飼い犬はすべて登録を義務付けられ、飼い主1人に付き、1頭しか飼えない。

犬はQRコードの付いた首輪を付け、最初に12ポイントを与えられる。

犬の糞を道路に放置したり、リードなしで犬を散歩させるなどルールに違反した飼い主を見つけると、警官にポイントを減らされる。この制度では、公共の場で犬を連れて歩けるのは、18歳以上の成人に限られる。公共の場にある噴水で犬を遊ばせたり、犬を連れて電車やバスを利用するのもご法度だ。公園、広場、学校、病院、ショッピングセンター、ジム、ホテル、レストラン、市場にも犬は入れない。

制度を歓迎する声も

軽度な違反なら、飼い主が罰金を徴収されて、1~2ポイント失う程度で済むが、違反を繰り返せば、1回の違反で6ポイント奪われることもある。12ポイントすべて失ったら、犬は当局に押収される。ただし、飼い主が研修を受けて試験に合格すれば、犬を引き取れる。ポイントをすべて失う前に、飼い主が動物シェルターなどの地域奉仕活動に参加すれば、それに応じてポイントが還元される。

「(この制度を)適切に実施し、研修を行えば、飼い主全体の質が高まる」と、北京でラブラドールレトリバー飼う35歳の女性コンサルタントは英紙テレグラフに語った。これまでマナーに無頓着だった飼い主も、訓練施設で犬をしつけるようになるので、自分の犬がよその犬に襲われるリスクも減るし、街をうろつく野犬も減り、人が噛まれる被害も減るだろうと、彼女はこの制度を高く評価する。

国営の英字紙チャイナ・デーリーは今年8月、済南市では8割の飼い主がリードを使うようになり、制度が実施された2017年1月以降、犬に噛まれたり吠えられたりしたという苦情が65%減ったと報じた。それまでに罰金を科された飼い主は約1430人、12ポイントすべてを失った飼い主は122人で、その大半が研修を受けて、押収された犬を取り戻していた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハーバード大の免税資格剥奪を再表明 民

ビジネス

米製造業新規受注、3月は前月比4.3%増 民間航空

ワールド

中国、フェンタニル対策検討 米との貿易交渉開始へ手

ワールド

米国務長官、独政党AfD「過激派」指定を非難 方針
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中