最新記事

キャリア

「キャリアのピークは45歳」を信じるな!

Never Too Late

2018年11月15日(木)16時00分
ラチェル・ハンプトン

社会に大きな影響を与える仕事ができる時期は人によって異なることが明らかに Alvarez/iStockphoto

<仕事に最も脂が乗る時期は人によってさまざま、あなたの「奇跡の年」はこれから訪れるかも>

自分と同年代、あるいは(もっと情けないことに)自分よりも年下の誰かが華々しい業績を上げるのを横目に、うだつの上がらない自分に絶望しているあなた。英科学誌ネイチャーに発表された新研究を知れば、きっと元気が出るはずだ。

研究チームはアインシュタインの「奇跡の年」、すなわち時空の概念を根底から変えた3大論文が発表された1905年にヒントを得て、3万人近い科学者、美術家、映画監督のキャリアを分析。世の中に最大の影響を与えた論文や作品が生まれた時期はキャリアのさまざまな時点に分散しているのか、あるいは「その人の平均的な業績よりも、著しく高い業績を上げた時期」があったのかを調べた。

結果、調査対象者の実に9割で、社会に最大の影響を与えた3つの論文または作品が特定の時期に集中して生まれたことが分かった。ちなみに影響力の大きさは、科学者の場合は論文の引用数、美術家は作品の価格、映画監督はインターネット・ムービー・データベース(IMDb)のランキングで判定した。

キャリアの最盛期の長さは分野によって異なり、科学者では平均3.7年前後、映画監督は5.2年、美術家は5.7年だった。研究チームが「絶ホット・好調の時ストリーク期」と呼ぶこの時期は大半の人にみられるが、それがいつ訪れるかは人によって違う。駆け出し時代に輝かしい実績を上げる科学者もいれば、遅咲きの科学者もいるといった具合だ。

諦めないで挑戦すべき

意外なことに、絶好調の時期は最も多くの論文なり作品を生み出した時期とは重なっていなかった。量産すれば、いいものが生まれるわけではないのだ。

絶好調の時期が2回あった人は、美術家と科学者では25%足らず、映画監督では10%足らず。つまり、ほとんどの人には生涯に一度しか絶好調期は訪れないということだ。

ただし、それがいつ訪れるかは人によって異なるし、最も生産性が高い時期とも重ならない。だとすれば、私たちは人生のピークについての一般的な考えを見直す必要がありそうだ。

人生の最高の時期は27歳から45歳(せいぜいそれに数年の幅を持たせた程度)という見方が人々の意識に染み付いている。就職での年齢差別にみられるように、多くの人々は「働き盛りを過ぎたら、後は下り坂」だと思い込んでいる。

ネイチャーの論文はこうした通念を覆す。そして、あなたがいまキャリアのどの時期にあろうと、偉大な業績を成し遂げるのに遅過ぎることはないと教えてくれる。

これから第2、あるいは第3のキャリアに挑戦する人にとっては、とても心強い調査結果だ。「これまでは45歳を過ぎたら、はかばかしい業績は望めないと思われていた」と、研究を率いたノースウェスタン大学のダシュン・ウォン准教授はメディアに語っている。だが実際はいくつになっても「創造し続ける限り、これから最高の仕事ができる可能性はある」。

<本誌2018年11月6日号掲載>

※11月6日号は「記者殺害事件 サウジ、血の代償」特集。世界を震撼させたジャーナリスト惨殺事件――。「改革」の仮面に隠されたムハンマド皇太子の冷酷すぎる素顔とは? 本誌独占ジャマル・カショギ殺害直前インタビューも掲載。

© 2018, Slate

ニューズウィーク日本版 ガザの叫びを聞け
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年12月2日号(11月26日発売)は「ガザの叫びを聞け」特集。「天井なき監獄」を生きる若者たちがつづった10年の記録[PLUS]強硬中国のトリセツ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米メディケア、15品目の薬価交渉で36%削減 27

ビジネス

豪CPI、10月は前年比+3.8%に加速 緩和サイ

ワールド

訂正-FRB議長人選、2次面接終了へ クリスマス前

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時1000円超高 米株高を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中