最新記事

事故

離陸前のインドネシア機から乗客脱出 荷物室にあったのはドリアン2トン

2018年11月8日(木)14時55分
大塚智彦(PanAsiaNews)

newsweek_20181108_143112.JPG

身も心もとろけそうな味わいと臭さ (撮影筆者)

悪臭だが「果物の王様」ドリアン

ドリアンは東南アジア全域にある果物で、トゲ状の外観からは想像もできないほど果実は甘くとろける様な触感で「果物の王様」と称されている。ただその臭いは強烈で「生ごみの臭い」「食べ物が腐敗した臭い」など酷評を得ており、ドリアン好きには応えられない臭いもドリアン嫌いには耐えがたい悪臭でしかない。

その強烈な臭いゆえに、インドネシア、シンガポールなどでは航空機は当然のことながら列車や地下鉄、バスやタクシー、ホテルへの持ち込みが厳しく制限されている。

ドリアン好きに言わせると「最初に口にしたドリアンで好き嫌いが完全に分かれる」ということで、ドリアンの「ファーストコンタクト」ならぬ「最初のひと口」が、その後の人生でのドリアンとの関係を決定づけることが多いという。

つまりドリアンでも味に幅があるということでマレーシアに多い品種「モントン」がドリアン好きの間では最高とされている。

インドネシアでは「メダン」「ぺトラック」などの品種があり、5〜10月の最盛期には各地にドリアン専門の夜市がたつほか、道端にドリアンを満載したトラックが停まり即席販売で売られている。臭いが強いため自家用車で来て購入するか、販売しているその場で食べるのが通常だ。

安いもので1個が10万ルピア(約800円)、大きく甘い品種などになると20〜40万ルピア(約1,600〜3,200円)になる。

ビールなどのアルコール類やコーヒーなどとの「食べ合わせ」がよくないと言われているが科学的に証明された訳ではないという。

ドリアン味のキャンディー、ドリアンアイスクリーム、ドリアン羊羹(ようかん)、ドリアンのドライフルーツ、ドリアンジュースなど臭いをやわらげた加工商品も数多く製品化されている。

newsweek_20181108_143109.JPG

インドネシアではよく見かけるドリアンの移動即売(撮影筆者)

今後は別の方法検討、と航空会社

今回の「事故」についてスリウィジャヤ航空は「ドリアンは航空機の運航に支障をきたす物でもないし、積載禁止の危険物にも指定されていないので積み込んだだけである」としながらも「ドリアンの積載に関しては今後、乗客への迷惑、という観点からどういう方法があるのか検討することとした」として今後、同様の事案の発生を防止するとともに、ドリアン輸送に関する新たな方法を模索するとしている。

ドリアンのシーズンは間もなく終わろうとしているが、冷凍などで保存されたドリアンは一年中出回っており、今後もドリアン好きとドリアン嫌いの人による「臭い」を巡る攻防は続きそうだ。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「最後は勝

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」

ビジネス

米国株式市場=反落、デルやエヌビディアなどAI関連

ワールド

米、パレスチナ当局者へのビザ発給拒否 国連総会出席
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中